無断転載と著作権の解釈

無断転載の解釈は様々ある。
法律と現実のインターネット上の運用と
日本国内の法律における解釈と、国際的なステージの違いでも難易度が、さらに迷走を深めているジャンルだ。
基本的に日本国内においての事例を解説する。

引用の定義がインターネットの普及において正しく理解されていない。
著作権といっても法律の内容を見ても大抵ピンとこない内容なので理解しにくい面もある。

[ad#co-1]

本や動画の複写はNG

通常、 本や動画の複写はNGとされている。
私的なコピーに関しては当てはまらない。
しかし一文の転載に関して引用の範疇であれば認められている点もある。
このあたりは著作者の度量による部分もある。
著者が認めないといっても引用としてなら是とされるケースもあるので線引きは法律などに眼を通してほしい。
逆に、一枚絵を無断転載したうえで、出典も記載しないで、利用するのはアウトだろう。
逆に 出典を記載していればOKというものでも無いですが、引用もへったくれもない転載は実に多い。
世の中にはフリー素材も存在するが過半数の絵や写真は著作者の許諾がないままに無断で利用されている物が多々在る。
無断転載が許されるものではない。

画像の転載。

昨今直で画像の無断転載をしている人はいないと思うが、ダウンロードして別途投稿している人がTwitterなどで多々見受けられる。
naverまとめなどでも出典の記載スペースが有ったりしても
そのリンクを記載していない投稿者の例が多い。
これらは悪質な事例とされてもおかしくないとは思うのだが、結構酷い使われ方がされている。
最近では出典を記載しないどころかなりすましの事例もあるので実に厄介だと思う。
引用の範疇に当てはまらない、状態で転載するのはNG行為。
勝手に無断転載すると、裁判になると圧倒的に不利です。

インターネット上の画像

インターネット上に掲載されている画像も著作者に権利がある。
たまに無断転載している事例があるが、著作者に使用の許可を得ていない場合は厳密には 権利を侵害しているといえる。
自分が書いた風に自演してtwitterなどで投稿している人や、パクツイなどのように愉快犯で無断転載しまくっている事例も権利侵害だ。
著作者に許可を得ないでダウンロードした後にtwitterなどで投稿する場合は、権利を侵害することとなるため、通報されるとアカウント停止になる可能性がある。
パクツイアカウントなどは愉快犯なのか、或いはどこかのスパム業者が行っているのかはわからないが、動機が不明だが真似するべきではない。
引用というものも存在するが、これは著作者を表記する必要があったり、全体の一部であることが必要だったりするため、
許可を得ずとも、無断転載とは解釈されない。
(度を越えたり、転載画像を掲載した自作のものとして販売することは不可能)

転載が可能なサービス

twitterなどはAPIなどを通じて引用が可能だ。
画像をダウンロードして再投稿したりするのはNGですが、
基本的な仕様に準じた転載はTwitter運営が薦めているのが実態。
それらの方法で転載するなというのは馬鹿だ。

APIを用いなくともつぶやき単体のURLにアクセスすると、埋め込みタグの取得が出来るので容易に引用できる。
pixivなども埋め込みタグがあったりする上に他のソーシャルサービスも比較的転載ありきでシステムが運用されている。
これらのサービスの意味合いを理解しないで勝手に転載するなというのは理にかなわない。
だからといって違法にアップロードされたものがNGなのはいうまでもない。

しかし片方で転載を認めているものもあれば転載をみとめていなくとも、悪質に窃盗ともとれる行為を繰り替えす企業もある。
勝手に他のサイトの記事を丸ごとコピーして削除申請しても削除しないでスルーしている法人サイトとかは潰れればよいと思う。
むしろそういう会社とは付き合わないほうが無難だ。彼らは犯罪行為をしている自覚が無いか或いは故意に窃盗行為を行っているのだから。

無難なものとNGな例

自分で書いたり、撮影したりしたものでない場合は極力インターネットにアップロードすべきではない。

  • 他人を撮影したりした場合は肖像権も絡む。
  • 撮影した場所というエリアにも権利があることがある。
  • テレビなどの放送をカメラでテレビごと撮影したりしている動画をYoutubeなどにアップロードしているものがあるがあの手のもたまたま配信ができているだけで著作権的にはアウトだろう。
    テレビの中の音楽や効果音にすら著作権はあったりそれらで使われているロゴなどにも権利があったりする。
    これらの解釈は物事によって変わるのでどこからがNGかは状況によりけり。
  • 写真や画像の投稿は十分に注意したい所だ。
    ※著作権以外にも商標、肖像権に触れることもあるので、自分が撮影したものでもアウトな事も有る。

    逮捕例

    2013年11月25日のニュース記事によると、週刊誌の写真をスキャナーでスキャンしたものをカメラマンの許諾を得る事もなくブログや掲示板に合計8回も投稿したとして逮捕された事件が発生していた。
    これは計8回というものが警告してもまた同様のことを繰り返したのか或いは、同時期に8種類のサービスに投稿下のか等具体的な事例が明らかになっていないので、事例としては参考に出来ることは少ない。
    ただし一般的な著作権の侵害としてスキャナーでごっそりコピーしたようなものは有無を言わさずコピー(量産)と遜色が無いので、訴えられたら言い分けの使用はないところではある。
    引用や、媒体によってもこのあたりの基準や現実的な運用のなされ方は異なっている面があるが、取り締まられていないだけで(或いは権利者が何も言っていないだけで)許容されているジャンルも多いので権利関係は理解するのは実に難しい。
    あと国によっても法律が異なり、中国や英語サイトで日本のコンテンツが大量に扱われている事は難儀な点だろうなとも感じる所。
    国際的な事になると、権利や手続きでも困る事が多いので
    警察ですらよっぽどの 被害額等が明確な事例でないと取り扱わない印象がある。

    [ad#co-2]
    タイトルとURLをコピーしました