飲食店の仕事は何故賃金が低いのか?

スポンサード リンク

飲食店の賃金安すぎる 飲食店の仕事は重労働なのに何故賃金が低いのか?とその理由について。
飲食店の仕事はブラックだと思われやすい。
吉野家の定食の写真
例えば2014年に発覚したすき家のワンオペ問題から発覚したブラックな労働実態。
ワタミ(和民)などもブラックな有様は度々記事をみかける。
「ブラック企業大賞2013」で大賞に選ばれ、ワタミ創業者である渡邉美樹のブラック経営にも批判”
店舗で働く人の賃金は抑えて会社の利益を上げる構図。
すき家などはワンオペを付けねらった強盗は各地で起きている。
しかし人員の補充は無いようでこれは2015年時点でも続いている様子。

【仕事】飲食店の賃金安すぎ

スポンサード リンク

飲食店の仕事について

飲食の仕事内容
仕込み
清掃
調理
配膳
会計

仕事内容は多岐にわたるのに、時給が低い
長時間労働は当たり前。休みも少なく疲弊する。
正規雇用でも修業期間などという古い体制でこき使われる。
弁当屋で独立するには?

飲食店は、個人経営が多数

個人事業主程度の飲食店が日本は多く存在している。
規模こそ様々ですが、この人たちは経営のプロではい。
雇用して働かせることについて労働基準法の意味や効力を正しく認識しないままに、雇っていることも多々ある。
当然不当な雇用が跋扈したり残業代を支払わなかったり、様々な問題が起きることとなる。
お祝い金絶対1万円の都内 飲食店アルバイト 求人サイト【ペコリッチ】
家族経営などで運用されている店も鬼門で、こういう店舗がアルバイト募集するととんでもない対応されることも少なくない。
飲食店は誰でも開業することは可能だ。
凄い資格が必要だったりすることはなく条件は低い。
当然給与や雇用、有給休暇といった内容に詳しくないことは多くブラックな業務が多発する土台となっている。
これは飲食だけでなくどの個人経営の会社にも言えることで、雇用契約がしっかりしている会社は大中規模の一部の会社くらいである。
※小中規模の会社でも不当な働かせ方している所も多く
個人経営の店がまともである確率を比較するとまともな所はまず見つけることは不可能だろう。
店主がバカな人物だったりすること有る。
らーめん曳舟で最悪な濃厚鶏みそと|ら~めん曳舟店主のコメント

飲食店の慣習

料理の世界は厳しいものだったとか
体力自慢だったり喧嘩っぱやい大将など、飲食に関してはマイナスなイメージも存在する。
包丁投げつけられたなど、結構こういったエピソードが多い。
夜営業の店などは酔っ払い客や、各種トラブルも多い為ストレスの要因は大きいがそれを上回るメリットは弱い。

すき家アルバイトの問題

連続強盗:「すき家で失敗、コンビニへ」少年6人を追送検 毎日新聞 2015年01月16日 19時21分

 阪神間で昨年9〜10月に連続発生した強盗事件で、兵庫県警は15日、コンビニと飲食店計8店に対する強盗と強盗未遂の疑いで、伊丹市に住む17〜18歳の少年6人を追送検し、捜査を終えた。県警はすでに別の6件でこの少年グループを逮捕しており、未遂を含む強盗被害計14件(総額約75万円)への関与を裏付けたことになる。
http://mainichi.jp/select/news/20150117k0000m040054000c.html

アルバイト募集しても人が集まらない事が要素としてあると思いますが、
東京都内の23区でもビジネス街でないと深夜時給が1100円程度なので好んで働く人は居ないだろう。
ましてや一人で店舗の全てを回さないといけないと思うと1100円では安すぎる賃金だ。
こういう状態だと今後も強盗被害に合う確立も高いわけで、そのリスクまで考えたら時給はこの程度では割に合わないだろう。
時給1500円は、高いのか?

すき家の雇用もブラック

すき家はアルバイト募集』を謳っているが雇用形態は委託という形が各種書き込みで見受けられる。
万一アルバイト雇用ではなく、委託契約だと、残業手当などが発生しないため、契約内容については一度吟味すべきだと思う。
すき家ショック 景気回復のクビを絞める、人手不足のデストラップ
バカッターな投稿が大手飲食店で最も多いのもすき家だろう。
アルバイト店員の常識疑うものばかり。
アルバイトのバイトテロと法的措置について考える事
吉野家や松家は割とバカな投稿は少ない。(皆無ということではない)
吉野家に関してはテラ豚丼騒動が2007年ごろにあったため危機管理は高めなのかもしれない。

マクドナルドは、アルバイトが撮影した裏方でのとうこうは度々見かける。
炎上していないだけで大手飲食店のアルバイトや店員の悪ふざけの投稿は探せば見つけることが出来る。
マクドナルドの店員は「絶対マックは食べない」とのこと。

マクドナルドの問題

マグトナルドは、アメリカでも抗議が起きる程度に店舗のスタッフの賃金は低いようで、「ファーストフード店でしか働けなくなる」という文章も出るくらいだ。
もしもマクドナルドで賃金を向上させたい場合は、バーガーなどのメニューを何倍もの価格にしないといけないとアメリカマクドナルドは回答したことがあるらしいが、根本的には本社の利益が最優先課題なのだろう。
会社が会社の利益優先の姿勢は必然ですが、従業員の賃金が他の産業と比較しても安いことが致命的な問題だろう。
効率化するには人材減らす方向性しかないので崖っぷちな仕事だといえる。
※他のサービス業も同様。
こういう姿勢だと店舗で販売される製品が粗悪な混入などが立て続けに起こるのも理解できてしまう。
【仕事】ユニクロの給与の実態。(年収)

外食産業本の通販

苦しむ外食産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.102
苦しむ外食産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.102

牛丼チェーンの「すき家」やファミレス「ココス」などを傘下に抱えるゼンショー、日本マクドナルド、さらには居酒屋のワタミ……。外食業界を代表する大手企業が、2014年度決算で多額の赤字に陥った。競争激化に原材料高、人手不足などの問題を抱える外食業界は、この窮地を克服することはできるのか。

 また、「マクドナルドの不振は、原田前社長時代の改革のツケ」との批判は正しいのか。2006年の『週刊東洋経済』掲載記事から原田時代に迫る。さらに、ブラック問題で非難集中「すき家」の小川社長インタビューも掲載!

  • 著者: 又吉 龍吾,松浦 大,渡辺 清治,風間 直樹,新藤 真実,福山 智美,中野 法子,筒井 幹雄,小林 由依
  • 出版社: 東洋経済新報社
  • 発行日:2015-03-16

苦しむ外食産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.102

仕事の記事
  • 失業率の間違い【仕事】
    失業率というのは明らかにごまかされた数字だと考える理由。
  • 労働格差
    年収などの所得に代表される世帯の格差は、年々困窮を増している。
    自民党政権⇒民主党(短命)⇒自民党となったことで増税に次ぐ増税に原発再稼動に歩みを進めるなか日本国民の生活水準はドンドン差が広がるばかりである。
  • 広がる格差社会と仕事年収は大企業に勤めている人と、中小企業に勤める人では、最初から待遇や年収のアップの比率・賞与などで明らかな格差ができている。
    これが是正されることは無いのは何故か?
    一言で会社の売り上げではないことは言うまでもない。
  • 【仕事】ユニクロの給与の実態。UNIQLOの給料高すぎwwww
    格安衣料の代名詞で尖閣諸島問題以降も中国でどんどん店舗拡大の一途のユニクロですが、年収だけは高め・・・。
  • コメント

    タイトルとURLをコピーしました