居酒屋で「お水」頼む客帰せるか?

スポンサード リンク

居酒屋でアルコールを飲まない客が増えているらしい。
基本的に居酒屋は焼酎やビールなど酒を飲む飲食店であったはずですが近年では料理だけをメインに楽しむ層が増えているらしい。

先日も焼き鳥屋で、アルコールをを注文しない客に対して揚げ足っている記事を見かけましたが
日本の飲食店ってアルコールやその他ドリンクの原価が安く、
手間かがかからない料理で粗利を稼ごうとすることが根底にあるようで、見ていていただけない。

スポンサード リンク

居酒屋で「ドリンクは結構です。水ください」 そんな客に飲み物の注文を強制できる?

ブログによると、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルから「6人分全員お冷でお願いします」「全員お水ですか?」「ええ、お水で結構です」といったやりとりが聞こえてきたそうだ。そのグループは結局、コースの料理だけを食べて帰っていったという。投稿者は、酒を飲めない人に酒を飲ませないという流れができたことは素晴らしいが、その結果、「酒を飲まない人は水」という流れになり、「居酒屋の経営を圧迫しうる」と指摘していた。
http://news.infoseek.co.jp/topics/bengoshi_http:www.bengo4.comother11461288n_3468/

アルコールの注文は、義務なのか?

この弁護士の見解としては客がドリンクを注文する義務は無い
とキッパリ書かれている。

もしも客にドリンクを注文させたい場合には、
食事を注文するには 有料ドリンクの注文が前提であることを客に容認してもらわないと行けないとなっている。
例として入店前にそのことを告知・通知するなどが考えられる。
実際「お水」が有料の店も存在することだし、ちったぁ頭使えよとも思う所。

食べログから削除してという訴訟⇒敗訴(大阪のバー)

居酒屋の本通販

東京名酒場100
東京名酒場100

  • 著者: ぴあレジャーMOOKS編集部
  • 出版社: ぴあ
  • 発行日:2014-06-26

東京名酒場100

異世界居酒屋「のぶ」

居酒屋で水ばかり飲む人

居酒屋で水ばかり飲む人を問題視しているtwitterやら記事を少し前からやたらと見かけるのですが、
そもそもピンとこない。
居酒屋って酒飲む場所でしょうという感じであり、
1杯目だけビールでその後、『水』で2杯3杯と過ごすという考えが釈然としなかったり。
烏龍茶のような有料ドリンクだったら許せるという考えも有るらしい。

この場合は有料ドリンクすら注文しないことも混同しているのでアレですが、それだと焦点すこしずれるんじゃないかなという感じがする。
アルコール飲んだほうが食は進むのに、諸刃の剣じゃねぇかと思うばかり。
水ばかり飲むとお腹は膨らむ。

ファストフード店感覚?

  1. マクドナルドなどでドリンク頼まないやつは客じゃないといわれたら無理でしょう。
    だからといって水頼む人は稀有でしょうけど。
    (過去にごくまれにマクドナルドで水頼んでいる人みかけましたが・・・薬でも飲むのでしょうか)
  2. ラーメン屋で水たのまない人はいないと思うがビールなどのドリンクを注文する人のが稀有だと思う。
    (むしろラーメンの消化⇒回転だけでやっている店の方がマシな雰囲気)
  3. 居酒屋で酒注文することは、もともと酒がメインだからというのはあると思う。
    しかしながら、+であるはずの食材ばかりと水たのむことが邪道なのかと言われるとピンとこない。
  4. 有料の水を提供することをどうこう問題提起しているが、
    そもそも世界的にも水道水がそのまま飲料として飲める日本が稀有な感じも強い。

『ファミレス感覚、ファストフード店感覚でやってくる。』ということが悪いことかのように語られているが、それで駄目なのか?と思うと、
料亭か、あるいは格が違うんじゃと言いたそうで逆に居酒屋のイメージを損ねる気がする。
基本的に戦後のサラリーマン文化は変化しており、現在の20代はアルコール離れ、飲みにケーション離れ、会社の付き合いすら毛嫌う流れになっている。
非正規雇用の拡大も有ることも度々問題に挙がり、社員連中と同等の食生活を送るのは厳しい懐事情も存在している。
社会のあり様が変化しているのにも関わらず居酒屋だけが旧態然の考えで営業する方がバカだといえる。

海外厨もバカ
※海外の外食は、そもそも基本的に高いとか論じるのもバカ。
日本の食文化の話題に海外の事例を持ち出すのは自己満足。(人件費や材料費のコストとかの話ならまだしも何でもかんでもごっちゃまぜに比較するのは論外。)

長居する場合は、アルコール注文したほうがいいんじゃねという感じはする。
ラーメン店でラーメン食べ終えた後に水だけでだらだら食っちゃべっている人見かけるがあれは視界に入るだけでも邪魔くさい。

最近飲食店などでノートPC広げたりする様を普通に見かけたりするのは、モバイルインターネット網が拡張されたことも大きいとは思うのですが、他の客から考えてもウザイことこの上ない。居酒屋でノートPC広げる人はいないだろうけども、まぁ水だ。

席の回転数だとかと「水」と飲食の売り上げで考えて、 水頼む人は迷惑論ってどうも焦点が間違っている気がしてしかたない。
普通に、水を有料化したからといって、それで採算がアルコールの場合取って代わる収益になるかどうかも微妙に思う。
ラーメン屋と飲料水(店舗環境の良し悪し)

看板のない居酒屋
看板のない居酒屋

  • 著者: 岡村佳明
  • 出版社: パンローリング株式会社
  • 発行日:2014-06-10

看板のない居酒屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました