ブログアフィリエイトを開始して稼ぐには?
ブログアフィリエイトのノウハウは、書籍や商材・セミナー等で、各種方法が、五萬と存在していますが
改めてブログとアフィリエイトで稼ぐ為の手法について紹介します。
2016年現在アフィリエイトでこれだけ稼いだなどのエントリーが多く見受けられますが、ブログでアフィリエイトをすることなどは、10年以上前から普通に存在する手法で目新しさはありません。
ですが、月収100万円以上稼げている人もいる中、普通の人では月収数万円止まりという現実も存在しています。
アフィリエイトは始めることに意味がある。
アフィリエイト広告を掲載していないと稼げる可能性は0%だ。
アフィリエイト広告を掲載していれば、PV数・クリック数が有れば報酬が発生する可能性が出来る。
この差が大きい事。
始めないよりは始めた方がプラスになるのがアフィリエイトだ。
アフィリエイト自体は無料ブログで始めたら何もコストはかからない。
ブログやWebサイトを運用している個人ほどアフィリエイトは始めた方が良い。
最初からブログだけで生きていくと力ごんでも、
1カ月二カ月で10万円超えれるセンスが良い人はそうそういない
【アフィリエイト】1pvあたり、アドセンスで幾ら稼げるのか?
無料ブログで良いのか?
過去に各種無料ブログを色々なサービスで沢山作ってみたことはありますが、
正直2016年現在アフィリエイトを開始するのであれば無料ブログはお勧めしません。
- これは無料のホームページサービスや無料ブログには
- アカウントがBANされるリスク。
- 無駄な広告が排除できないデメリット
※アメーバブログなどは広告非表示プランが有料(月額1000円程度)でありますが、すべての広告が完全に消えることを保証していない最悪なサービス内容です。
他にも色々とデメリットが多く存在することが有るためです。
無料サービスだと、知らないうちに利用規約が変わって継続して利用できなくなるリスクがありますしサービス終了の可能性も大いにあります。
もしも今からブログアフィリエイトを開始しようと思うのであれば、
独自ドメインとワードプレスをお勧めします。
月額数百円程度~の費用で開始可能です。
この位は学習しないとブログアフィリエイトは本腰では出来ません。
本気で稼ぎたいと考えるのであればワードプレスでサイト運営は身につけましょう。
無料ブログとWordPress(ワードプレス)はどちらが有利か?
WordPressはブログなのか?
WordPressはブログでもあり、
コーポレートサイトのようなWebサイトを作ることもできます。
もしもワードプレスがどんなものか触ってみたいと思うのであれば、
後々必須になるのでWordPress.com で
ワードプレスが、どんなものか触ってみるのはありだと思います。
https://wordpress.com/
WordPress.comでも サブドメインでブログを開始することは可能です。
ただし、アフィリエイトを始めるには、wordpress.com内に作れるブログはお勧めしません。
(商用利用は、規約に触れる可能性がある為。BANされるリスクは無料ブログと同様)
別個レンタルサーバーに独自ドメインを設置してワードプレスでサイト運用はお勧めします。
最近ではワンクリックでワードプレス設置できるサーバーも多いため設置に苦労することは殆どないでしょう。
Sova WPなどだ引っ越しのサポートもあったような気がします。
- 日本語圏でも利用者が最も多いCMS
- レスポンシブデザイン対応しているTHEME多数
- 内的SEO対策THEME多数
- マルチサイトも作成可能(サブドメイン・サブディレクトリ形式)
- SEO対策可能なプラグイン多数
- サイトマップXMLプラグイン有。
- 月間1000万PV超えに耐えれるプランを提供しているサーバーサービスも増えてきている。
- プラグイン豊富なことに、解説している日本語サイトも多い。
- CDNは容易に利用可能Jetpack等
- SSL導入可能(レンタルサーバーのプランによる)
- AMP導入も可能(2016年度時点では導入に相当の知識が必要。)
WordPressのメリット
多数ある無料ブログではできない事でもワードプレスでは可能なことが多い。
無料ブログを開設して独自ドメインを設置するよりもワードプレス設置の方が恩恵は多い。
SSL導入可能なWordPressサービスとしてはSova WPを一押し(月額1980円~)
WordPress 専用クラウドサーバー Sova WP
2016年には、Xサーバーも独自ドメインに無料でSSL導入が可能になりました。
SSLは今後導入してくれないか期待しているクラウド型サービスのwpXで当サイトは運用しています。
SovaWPは別のドメインで運用していますが、今からブログを始める人にはお勧めします。
ソーシャルメディアアフィリエイト
SNSで稼ごうとするのは無謀。
ソーシャルメディア(FacebookやTwitter等)を用いてアフィリエイトを稼ぐノウハウもたまに見受けられます。
- ただし急な仕様変更が起きることがあります。
- 先日A8.netがTwitterシェア機能を廃止したり、
- 楽天アフィリエイトは、ツイート後30日間アフィリエイトタグとして有効という(その後は収益が発生しないリンクになるという楽天に有利な仕様変更)
結果として、
ソーシャルメディアは、サイトへの集客ツールとして使うならまだしも、
ソーシャルメディアだけで稼ぐことはお勧めしません。
(リスト集めなどの手法もあるかもしれませんが、結局はWEBサイトのトラフィックを集めてからアクションを起こしてもらう戦略の方がリスクが少ない。)
- 必須ソーシャルメディア
- Google+
この3つは運用しておいた方が良いです。
Instagram 等はリンクが掲載できないので、利便性が低い。
まだpinterestの方がマシ。※世界では画像共有サービスとして利用者は多いのですが日本国内に限っては弱い。
SNSサービスは終了する可能性もある為、極端に力を注ぐのは無意味。
(終了したものとしては、フレンドフィード等)
「これはもしかしたらインスタグラム(Instagram)が仕事になるかも知れない」
ブログアフィリエイトで稼ぐ
- 稼げるジャンルでブログコンテンツを作ること
- 稼げないジャンルでは記事作成するだけ無駄(遠回り)
- 売れるものを掲載する。
- キーワードと需要を研究する。
基本的なことはこの程度。
キーワードに関連するコンテンツの掘り下げ方法などは各種書籍が販売されているので中古でもKindle版でも構わないので複数読んでみることをお勧めする。
下手に商材のキーワードツールなどは買う必要はない。
- 記事コンテンツ作成。
- 検索キーワードのトラフィック
- コンパーション
基本この3つがあればサイトから売れる。
検索するキーワードがそもそも購入需要に関係が無いキーワードでトラフィックを集めても
一向に売り上げに結びつかないことになる。
ブログで稼ぐことが難しい理由
アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の検索キーワードの法則実際に年3000万を稼ぐアフィリエイターが教える、効果的な検索キーワード選定のノウハウ解説書です。
- 著者: 株式会社プラスウェブ 中村貞文
- 出版社: 秀和システム
- 発行日:2013-09-01
ネットでの売上に直結する 集客・検索キーワードの選び方・使い方本書では、検索エンジンを使ったネット集客・販売、アドセンス広告などで成果をあげるために必須となるキーワードの選び方と効果的な使い方を解説します。
- 著者: 瀬川和人
- 出版社: ソシム
- 発行日:2014-09-04
お勧めのASP
アフィリエイトサービスプロバイダーを略してASPと呼ばれている。
日本国内のサービスだけでもかなりの数が存在していますが小さい所だと数年でサービス終了する会社が多いため大きい所が無難です。
- ひとまずお勧めのアフィリエイトサービスはアフィリエイトB。
SSL対応済みの広告コード。その他仕様改善が積極的。 - その他ASPでは
広告案件が多いのはA8.netでしょうか。
A8.netの申し込みページ
(SSL未対応なのがネック ※2016年7月末日にSSL対応済) - リンクシェアやバリューコマース・JanetなどもSSL未対応なのがネック
- 楽天アフィリエイトやアマゾンアソシエイトは、SSL未対応ながらテキストリンクであればSSLサイトでも混在コンテンツにはならない。
ただし報酬率が低いのが難点
+ブログパーツー形式のものはSSL未対応なので使えない。 - アド型広告だと
GoogleアドセンスはSSL対応済みなこと
他 adstirやnend等もSSL対応済みですが、
クリック型の報酬案件はさほど積極的にならなくてもよいかと思います。
長期的に考えてもまずアフィリエイトBから始めておいた方が損はしません。
むしろアフィリエイトBで最初に稼げるようになった方が、建設的に感じます。
広告件数が多い点以外はお勧めできる要素は少ないです。
アフィリエイトBとA8.netを使えば良い。
SSL対応済みASPと未だ対応していないアフィリエイトサービス
ブログアフィリエイトは、長い闘い
ブログアフィリエイトといえども、広告ビジネスです。
たまに一度作ったら放りっぱなしいうイメージをアフィリエイトには持たれがちですが、そんなことはありません。
当然競合も多く居ますし、
貴方の収益が来年も再来年も、右肩上がりで上がる保証はどこにもありません。
作ったサイトに、今ある売り上げ収益が、来月にはゼロになるリスクも存在します。
ブログ飯が成り立たない理由
当然、今と来年では同じことをしていても稼ぎが右肩上がりで上がることは断言できないため
多方面に、より深く記事コンテンツや閲覧者の獲得などに力を入れていかないとインターネット上の数多くの強豪サイトの中に埋もれてしまいます。
ブログアフィリエイトの注意点
利用規約遵守
ブログでアフィリエイトする場合最も注意しないといけないことはアフィリエイトの利用規約だ。
- これは広告主によっても異なることが多く、PPC広告などで集客する場合も最新の注意が必要だ。
- アダルトコンテンツサイトに広告掲載不可だったり
- 法令に違反するような内容はNGという事例
- 薬事法に引っかかる宣伝はNGなど
- 画像ダウンロードの使用やキャプチャ画像のNGなど。
わりとアフィリエイト初心者の人が引っかかる要素は多く存在する。
一昔前の稼げる系商材では内容で、場合によっては、NG行為になる手法も割と掲載されていたりした。
過去には曖昧な表現だったものが、最近では禁止事例として掲載されている場合もたまに見かける。
定期的に利用規約やルールをチェックしていないと、アウトになっていることが有る。
割とグレーじゃないですか?という手法も、
ASPに申請したら承認されたのでやっているという人がいた。
当然グレーだと思う手法なのに稼げるからやっているという人が多いのも特徴。
グレーな手法で今稼げていても長期的には稼げない手法が殆どである。
正攻法でこつこつが鉄板だ。
コメント