WordPressのサイトの表示速度の改善に励んでいたわけですがふとアナリティクスを見ていたら盲点が有った。
モバイル端末での表示速度だ。

サイト速度のサマリー Google Analytics
IE(インターネットエクスプローラー)のGoogleChromeでの表示速度の差異は一応気にはしていたのですが、それでもChromeとIEの開きがでかい謎(PCのOSとverの差も有るか?)
致命的なのが、モバイル端末での表示速度を気にしていなかったことだ。
疑問
画像サイズやウィジェットでモバイルでアクセスする場合の表示速度を前提に考えていなかったorz
なんだかんだといってもAndroidからのアクセスが、1/8位の比率でいるので、モバイル端末でのアクセスで表示が遅いとなると致命的な気がしなくもないが、頭の隅っこにとどめておくとする。早急な改善策が思い浮かばない。
Android端末でどの程度の表示速度が一般的なのか、わからないので判断付かないですが、10秒~20秒というのは遅いと思うのだが。
目安と改善点
サイトの表示速度はどの程度必要なのか?
英語サイト http://calendar.perfplanet.com/2012/make-your-mobile-pages-render-in-under-one-second/
1秒で表示しろとなっているので10秒とかは致命的だと思う…。
javascript系統の物は極力削ったうえで、今なので、ウィジェット等のプラグインが現況だろうか…。
考えられる改善策?
pluginがどうこうよりも各自に改善させる方があるっぽい。
「CloudFlare」というサービスを用いる方法だ。
4月 4, 2013http://iphone-lab.net/archives/335316
用いるプラグイン
と
「CloudFlare」というのは試していないものの、キャッシュ系統の、プラグインだけ変更してみた。もたつくようなら、「CloudFlare」というものを検討するのが利口なのかもしれない。
知識不足ですぐには試せないっす…
CANEとかネームサーバー設定とかよくわからない部分ですが、そのうち気長に試してみる。
CloudFlare無しで、
W3 Total Cache + 001 Prime Strategy Translate Accelerator 用いた状態。
DB Cache Reloaded Fix はどうもエラーが出るので無効化中。
「CloudFlare Freeは無料版とPro版(月20ドル)での差異や、基本的な特徴や導入ががまだ理解できない。
英語サービスです。https://www.cloudflare.com/plans
用いるのは「CloudFlare Free」で良いらしい。詳しくはこの辺り↓
http://gori.me/blog/22365
http://www.ideaxidea.com/archives/2011/04/cloudflare.html
設定できたら色々と劇的に改善する気がする。
コメント