昨日bloggerの単一記事のページをGoogleChromeの、はてなブックマークの拡張機能で、twitterにシェアしたら、はてぶのブックマークページにリンクされてい『?』と思っていたら、どうもはてな側で仕様変更があったらしい。
お知らせを見つけたのはブクマページ
Twitterへ投稿されるURLのリンク先を変更しました – はてなブックマーク開発ブログ
2013-06-26
http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2013/06/26/214500
どう変わったのか確認してみた
まず個別のはてなのページに飛ばされる。
リンクのテスト / “firefoxでのフラッシュプラグインのトラブル解決策 |ファイアフォックス | ぬふふ.com” http://t.co/D8RBZyJBcQ
— ぬふふ (@nufufu) June 26, 2013
タイトルタグとかは従来のページの タイトルのままで呟かれるものの、リンク先がはてなのページになっている。
- ” http://htn.to/prLJc7
- http://b.hatena.ne.jp/entry/*****
↓ リンク先が
という形式のページ。(はてぶのコメント欄などが有るページ)
これは、広告がウザすぎて twitterからの流入も、2度手間になるので明らかに無駄にしか感じられない。むしろ2回ページ読み込みする前に離脱率がどれだけ上がるんだという疑問も有る。
設定で回避できるのか?
答え:出来はした
ブックマークの設定画面
『投稿するページのチェックを外す』ことでコメントページは回避できるっぽいのだが…
設定いじっても、リンクされる表示項目程度しか変更は出来ない。
個別に毎回チェックすれば従来通りに使えはする。
三角のボタンが小さすぎでどこから設定するのか気づくのに若干時間がかかったが、毎回設定しないと”はてぶのページに飛ぶ”という仕様は頂けない。
面倒くさい
この一言に尽きる。
はてな側からしてみれば、無料で提供しているのだから はてなを通っていけやという発想があるのかもしれないが、メリットが何も感じられない。これなら普通にはてな介さずにtwitterにシェアしたくなる。
もうこうなったら他のシェアアドオンで、はてぶは2の次にするのが無難に感じてしまう仕様変更だと思うのだった。
このままの仕様だったら、はてぶのChrome拡張機能とはオサラバダ。数年使っていた気がするが、なんとも悲しい仕様変更なのでした。
(或いはtwitterへのシェアははてなブックマークは介さない で回避するか…)
どうやったら固定で毎回twitterに直URLをはてぶ拡張機能でつぶやけるのか?
しかしtwitterを眺めていると 固定で ブックマークコメント欄を回避できているケースもあるので何故出来ないのか?疑問に思っていた。
投稿するページ:のチェックを外す。
試しに項目をこれで、設定して呟いてみたらアウトだった(元々これで試しても何も変化がなかったのですが2回目も変わらない)。
しかしこのまま、設定を保存したら
GoogleChromeをすべて閉じて、再度起動して試してみたら、元URLへのサイトのへのリンクになっていた。
ひとまずこれで万事解決ではある。(ブラウザ再起動に、気づくまでが面倒だった。)
他twitterに呟ける拡張機能
Taberarelooが便利ではあるのですが、タグとか、各種ソーシャルに対して付けることができないのはまぁややデメリットはあるがこれでなんとか今後多様するか・・とも思ったりする

Taberarelooの投稿画面
ダウンロードページは以下↓
Taberareloo
Taberareloohttps://chrome.google.com/webstore/detail/empty-title/ldcnohnnlpgglecmkldelbmiokgmikno
コメント