低山用ならトレランシューズで十分な理由


ランニングという動作ではシューズに大きな負荷が掛かるので
シューズの寿命がとても短くなる(アッパーもソールも)
しかしハイキングや軽登山のような歩行主体の山歩きでは、
このタイプのシューズはものすごく寿命が長い
低山用ならトレランシューズで十分なのは、そういう理由がある。

低山・高山

雪さえなければ低山も高山も関係ない
俺がガキの頃に上った立山は3000メートル越えてたけどズック靴で登れたから
今思い出すと、学校の上履きと同程度の代物だった。
従って、雪がないのなら
・ミドリ安全のハイグリップ
・職人向けの天下無双
等も余裕で実用になるんじゃないかな
職人さんが屋根に登る時に履く天下無双は滑りにくいよ

トレランシューズで十分と言うことはそれ以上の靴も存在するのですね。具体的にどのような靴ですか?

[サロモン] SALOMON トレイルランニングシューズ XA PRO 3D

ガレ場の多い登山

ガレ場の多い登山が予想される場合は、ソール硬めのトレッキングシューズのほうが岩の突き上げによる痛みを緩和出来るよ。
妙義山みたいな急峻な岩場が多い場合は爪先が食い付きやすく成形されてるシューズが良い。

ガレ場の多い登山が予想される場合は、ソール硬めのトレッキングシューズのほうが岩の突き上げによる痛みを緩和出来るよね
よく分からないのですがあなたの言うガレ場とはどのような場所ですか?
ガレ場とは比較的小さいい石が何層にも大量に積み重なって一歩登ると半歩ずり下がるような場所と私は思ってましたが・・・

>>それはザレ場

長靴

トレランシューズは走ることを想定しているのでクッションが多めです。
そのおかげで長距離歩行でも足が疲れにくい。
軽いのも疲れにくさに貢献してるはず

ランは歩きの数倍の着地衝撃だっかそれを想定して作られてるラン用のシューズは歩行用のシューズに比べて衝撃の緩和には優れてるだろうね
ただガレ場なんかの尖った路面ではソールが柔らかい分ピンポイントで突き上げがあるのは確か
トレランシューズにはそういう路面を想定した硬質のラバーを使ってる靴もあるしプレートが入った靴もある
トレランシューズには色んなバリエーションがあるんで自分の行く山域に合ったやつを選べばいい

靴のクッションがよく効く場合その衝撃のエネルギーはどこに行くのですか?
お分かりですね どこえもいきません
エネルギー保存則がありますからね
薄い靴底は衝撃が短時間で伝わり厚いクッションの靴は衝撃が長い時間で分散するだけです
全体で見れば体にかかる負担はまったく同じです
なぜほとんどの自転車はバネが付いていないのか・・・

効率よくペダルを推進力に換えるためにバネはロスになるのです。
バネが付いていると加速減速の際にピッチングのような車体の動きになりそれは抵抗そのものだからです。レーシングカーのバネがなぜ硬いのか・・・
自転車と同じですよ他に最低限タイヤを地面から浮かせない機能のためだけに付いているのですよ

薄い靴底で衝撃は関節で吸収することが基本です。
尖った路面ではソールが柔らかい分ピンポイントで突き上 私は思い出すたびに努めて尖った石に長靴で乗ってみますが気持ちいいものの痛さは感じません
荒れた小石の散乱した地面の固い林道では痛く感じます 以上でお分かりですか?厚い靴底はデメリットばかりです

んにゃ、厚底は保温性能強化の為に有効
冬靴の熱の良伝導体アイゼンを含め底からの熱の流失防止に効果あり、ドヤッ

タイトルとURLをコピーしました