🚶ぬふふのおでかけ日和。 PR

カメラのキタムラ写真教室で歩く栗林公園|付き添い目線のフォトエッセイ

栗林公園にて写真教室開催
この記事には、ちょっとだけ“おすすめしたいもの”がまぎれこんでいます。

カメラのキタムラの写真教室を、横から眺めていた栗林公園の午前中。

妻がカメラのキタムラで新しいカメラを買ったとき、レジ横のチラシに写真教室の案内が出ていた。その場の流れで申し込んで、数日後、ぼくらは栗林公園の門をくぐっていた。

主役はあくまで妻。ぼくは荷物持ちで、ただの付き添い。カメラの知識もゼロだから、「今日は栗林公園をゆっくり散歩する日」と思うことにした。

集合場所には、立派なカメラをさげた人たちがぽつぽつ集まってくる。年齢層は少し高めで、なんとなく落ち着いた雰囲気だ。ぼくはその輪の外側を、半歩さがって歩くポジションに落ち着いた。

講師の先生は、やわらかい雰囲気の女性だった。専門用語がずらっと並ぶ感じではなくて、「空の青色を写さなければ、葉っぱの緑色が映えますよ~」とか、「もう少しF値を絞ってみて下さい~」みたいな、やさしい声がところどころ風にまざって聞こえてくる。

ただ、正直に言うと、そのテクニックの中身まではあまり頭に入っていない。ぼくは妻の少しうしろを歩きながら、鯉の泳ぐ池や、紅葉の島、橋の上を行き交う人たちを、いつものスマホでぱしゃぱしゃ撮っていた。

同じ栗林公園なのに、「写真教室のみなさん」と一緒に歩いていると、どこか舞台袖から眺めているような気分になる。紅葉の木も、細い橋も、今日は少しだけよそ行きの顔をしている。

2時間ほどで写真教室はおひらきになり、妻の一眼レフのデータを見せてもらった。紅葉の島の横を進む舟や、静かな水面に映り込んだ木のかたち。同じ場所で、同じ時間に撮ったはずなのに、画面の中の栗林公園が、すこししゃんとして見えた。

「ああ、これが“ちゃんと狙って撮った一枚”なんだな」と、カメラ素人なりに、ちょっとだけうなずく。付き添いで来たつもりが、いつも見ている公園の別の顔を、少しだけ分けてもらったような気がした。

ひとしきり歩いてお腹も空いてきたところで、前回も寄った園内の吹上亭へ向かった。たこの乗った栗林うどんと、いなり寿司。湯気の向こうで、妻は楽しそうに今日の写真の話をしている。ぼくはただ、「付き添いの散歩も悪くないな」と思いながら、出汁の味をゆっくり確かめていた。

そんな栗林公園の午前中だった。

きょうの栗林公園、フォトエッセイ。

ここから先は、写真だけで振り返る栗林公園です。最初の12枚は、ぼくがスマホで撮ったスナップ。最後の2枚は、妻の一眼レフで撮った写真たちです。

【ぼくがスマホで撮った写真】
付き添いの立場で、歩きながら気になった景色をぽつぽつ撮ったもの。

栗林公園 門のあたり今日は“写真の日ですよ”という顔をした門をくぐる。
栗林公園 写真教室のみんなで歩いているところそれぞれの“今日の一枚”を探しながら、同じ方向へ歩いていく。
栗林公園 紅葉と小さな川紅葉の木の下には、静かな水と、ゆっくり流れる時間がいた。
栗林公園 橋と鯉のいる池橋の上では人が行き交って、水の下では鯉たちがいつもの速度で泳いでいる。
栗林公園 建物と庭の景色写真教室じゃなくても、ここは何度でもシャッターを押したくなる場所だと思う。
栗林公園 和船が進んでいる池の広いカットエンジンの音がしない分だけ、庭の静けさがよく聞こえる。
栗林公園 高い場所から見下ろした橋と庭パンフレットの中の景色を、自分のスマホでのぞき込んでいる不思議。
栗林公園 飛び石とキラキラした水面足もとは石。すぐ横では、水と光が勝手に遊んでいる。
栗林公園 池と山のグラデーション庭と山が、そのまま一枚の絵みたいにつながっている場所。
栗林公園 紅葉の小さな島紅葉が、まるごと一島ぶん、主役をしている。
栗林公園 船着き場舟に乗ると、いろんな人のカメラが、そっとこっちをのぞきにくるんだなぁ。
おまけで、吹上亭の栗林うどんといなり寿司の写真もどこかに。写真教室のあとの栗林うどんは、だしの味までピントが合っている気がした。

【妻の一眼レフで撮った写真】
同じ栗林公園なのに、レンズが変わると、少しだけしゃんとした表情になる。

栗林公園 紅葉の島と舟紅葉の島の手前を、そっと通り過ぎていく舟。
栗林公園 木の根元と舟の後ろ姿庭のかたちと、舟のかたちが、同じ方向を向いている。

📷
「付き添いで歩いた午前中が、
いちばん気に入った一枚になりました。」

こんなのもあってね。うん、あるんです。


nufufu.com

Related Searches

ABOUT ME
ぬふふ.com
【合同会社桔梗企画:代表】 家族の中心にいるのは、アビシニアンの“アビ蔵”。 そのアビ蔵の『たそがれタイム』に、そっと寄り添う妻。 そして、ぼく。三人暮らし、みたいなものです。 今日もなんとなく、いい日を過ごしています。 書いているのは、猫のことだったり、 ちょっといい物のことだったり、 気がつけばおいしいものの話だったり。 なんの役にも立たない日もあります。 でも、「なんか、好きだな」って思えることを、 すこしずつ集めて、生きてるような気がしています。 最近、「nufufu.com」のドメインを取得しました。 以前までの「ぬふふ.com」の人とは別人です。
ぬふふ.com

✅代行サービス専門マッチングサイト:ラクダ

✅ラクダではアフィリエイトパートナーを募集しております。

🏠無料で空き家を掲載・検索できるマッチングサイト:空き家リスト

✨当サイト:ぬふふ.com

🏢運営会社:合同会社桔梗企画