💬なんの役にも立たない日もあります。 PR

選ばなかった人生に、ふと会いに行った日

この記事には、ちょっとだけ“おすすめしたいもの”がまぎれこんでいます。

——地元を歩いていたら、“もしもの自分”が見えてきた

成人してから、ずっと県外で暮らしてきた。
もう30年近くになるけれど、
最近は地元に会社を立ち上げたこともあって、前よりちょくちょく帰るようになった。

今日は、そんな帰省の合間の一日だった。

ふと、地元を歩いてみた

べつに、特別な理由があったわけじゃない。ただ、朝の空気が気持ちよかったから、昔の通学路を歩いてみた。

あの頃より道幅が狭く感じるのは、自分が大人になったからか、
それとも、あの道がほんとうに少しずつ痩せていったのか。

変わったものもあるし、変わらないものもある。
記憶は薄れているけど、風景の中にときどき、懐かしさがポツポツと浮かぶ。

地元に帰ったときにしか見えない空の色、
なぜか変わってない看板、
逆に、もうなくなってしまったあの店。

そんな断片が、歩くたびにぽろぽろと出てきて、
足どりは自然と、昔の記憶と重なっていく。

小学校の通学路と、昔の友達の家と

「ここでよく石を蹴りながら歩いたなぁ」とか、
「あの曲がり角で転んで、膝すりむいたっけ」とか。

気づけば、記憶の中の自分と並んで歩いていた。

冬の放課後、白い息を出しながら、誰かと並んで歩いた帰り道も浮かんだ。

足もとには雪が積もっていて、キュッキュッと鳴る音だけが静かに響いていた。
手がかじかんで、寒さをまぎらわせるように、ランドセルの肩ひもに手をねじこんでたっけ。

曲がり角を過ぎると、家のストーブの匂いが風に乗ってきて、「もうすぐ帰れる」って思った。

*

そして、昔の友達の家の前を通ったとき、思い出がいっきに湧いてきた。

ファミコンのコントローラーを順番に握りながら笑いあった午後。
外に出れば、公園で野球、
虫網をかかえて走り回っていた、あの夏のにおい。

汗でシャツが背中に張りついて、でも気にせず遊んでた。
日が暮れるまで、何をするでもなく公園にいた気がする。
途中で、まだ、かろうじて残っていた駄菓子屋に寄って、
100円玉を握りしめて、どれにしようかって真剣に迷ってた。
店の奥から聞こえる小さな扇風機の音と、
冷えたジュースの瓶の並ぶガラスケースが、なんだかやけに印象に残ってる。

*

今、その友達の家に人の気配はないけれど、
そこにあった時間だけは、ちゃんと残ってる気がした。

地元を離れた自分と、残ってたらの“もしも”

地元を離れなかったら、どうなってたんだろう。

地元の会社に就職して、地元の誰かと結婚して、
近くに家を建てて、子どもとまたこの道を歩いていたかもしれない。

もっとスムーズな人生だったんじゃないか。
そんな気がしないでもない。

でも、たしかにあのとき、自分は“出た”んだ。
見たい景色が、あの頃の自分にはあった。

うまくいったことも、いかなかったことも、ぜんぶひっくるめて、
この30年を歩いてきたことだけは、まちがいなく事実だ。

もうひとつの人生と、すれ違ったような気がした

選ばなかった人生を想像するとき、
それはいつも、少しだけ自分にやさしくなれる瞬間かもしれない。

選ばなかった道を否定するんじゃなくて、
選んできた道も、じんわり肯定できるような。

今日、地元を歩いていて、ふと思った。

たぶん、“正解かどうか”なんて、誰にもわからない。
でも、“ちゃんと歩いてきた”という感触は、
この足のうらに、ちゃんと残ってる。

だから、これでよかったんだと思う。
たぶん、きっと。

Q&A

地元を離れたことに後悔はありますか?
地元に戻ることを考えたことはありますか?
地元の風景で、今も変わらず好きなものは?

ABOUT ME
ぬふふ.com
【合同会社桔梗企画:代表】 家族の中心にいるのは、アビシニアンの“アビ蔵”。 そのアビ蔵の『たそがれタイム』に、そっと寄り添う妻。 そして、ぼく。三人暮らし、みたいなものです。 今日もなんとなく、いい日を過ごしています。 書いているのは、猫のことだったり、 ちょっといい物のことだったり、 気がつけばおいしいものの話だったり。 なんの役にも立たない日もあります。 でも、「なんか、好きだな」って思えることを、 すこしずつ集めて、生きてるような気がしています。 最近、「nufufu.com」のドメインを取得しました。 以前までの「ぬふふ.com」の人とは別人です。
ぬふふ.com

✅代行サービス専門マッチングサイト:ラクダ

✅ラクダではアフィリエイトパートナーを募集しております。

🏠無料で空き家を掲載・検索できるマッチングサイト:空き家リスト

✨当サイト:ぬふふ.com

🏢運営会社:合同会社桔梗企画