🌐ぬふふのウェブのこと PR

ブログはじめて1ヶ月。3回目でアドセンス通りました。|ぬふふの話

アドセンス審査通過
この記事には、ちょっとだけ“おすすめしたいもの”がまぎれこんでいます。

ブログをはじめて、まだ1ヶ月。

気がつけば、毎日なにかしら書いていて、

気がつけば、そこそこ記事がたまっていて。

じゃあ、出してみるか。アドセンス。

──で、落ちました。

もう一回、整えて出してみた。

──また、落ちました。

でも、やめようとは思わなかった。

なんでかっていうと、

「ぬふふ」って笑いたいだけだったから。

3回目の申請。

ある日、メールが来て、そこには、

「おめでとうございます!」の文字。

うれしいというより、あったかかった。

ちゃんと見てくれてたんだなあ、って。

ぬふふ.comは、「1ヶ月×3回目×25記事」で通りました

審査、1回目はまあ…勢いで

右も左もわからないまま、「通るといいなぁ」で出したやつ。甘かった。

2回目、ちょっと真面目に整えてみた

プロフィールつけて、問い合わせページも足して。だけど、やっぱり落ちた。

3回目、「伝わるかどうか」を大事にした

誰かが読んで、「ふふっ」となるか。「あ、これ知りたかった」と思えるか。

それだけを考えて、もう一度、全部を見直した。

記事は、たったの25本でした

  • 数じゃないんだなと思った
  • 読みやすさと、気持ちの通る文を大切にした
  • ジャンルは猫や日々のこと、あと、ちょっといいものの話

アドセンス通過のために、僕がやったこと

1. 「誰が書いてるか」をちゃんと見せる

顔は出さないけど、気配は出した。

2. 規約まわりは抜かりなく

プライバシーポリシー、問い合わせ、プロフィール。全部そろえて。

3. サイトの“居心地”をよくする

カテゴリを整えて、リンクをつないで、なんとなく散らかった感じを減らした。

4. 見出しやタイトルに「やさしさ」を添える

検索のためだけじゃなく、「このタイトル、読んでみようかな」と思ってもらえるように。

5. 読んだあと、すこしだけ、いい気分になる記事を書く

べつに大きな情報じゃなくていい。でも、「ちょっと得したなあ」と思ってもらえるように。

通知が来たのは、出してから2日後のこと

それまでの落選メールと違って、やさしい文面だった。

パソコンの前で、声に出して「やった」って言った。

まとめ|ちゃんと届けようとすれば、届く

完璧じゃなくてもいい。

言葉に心をのせて、伝わるように届けようとすれば、Googleにも届く。

それが、ぬふふのやり方。

Q&A

アドセンスに合格したときの記事数は?
ぬふふ.comでは25記事で合格しました。ジャンルは雑記系でした。
申請からどれくらいで通知が来ましたか?
3回目の申請では、2日後に「おめでとうございます」の通知が来ました。
初心者でもアドセンス審査に通る?
丁寧にサイトを整えて、読者を意識した記事を書けば、初心者でも合格できます。

ABOUT ME
ぬふふ.com
【合同会社桔梗企画:代表】 家族の中心にいるのは、アビシニアンの“アビ蔵”。 そのアビ蔵の『たそがれタイム』に、そっと寄り添う妻。 そして、ぼく。三人暮らし、みたいなものです。 今日もなんとなく、いい日を過ごしています。 書いているのは、猫のことだったり、 ちょっといい物のことだったり、 気がつけばおいしいものの話だったり。 なんの役にも立たない日もあります。 でも、「なんか、好きだな」って思えることを、 すこしずつ集めて、生きてるような気がしています。 最近、「nufufu.com」のドメインを取得しました。 以前までの「ぬふふ.com」の人とは別人です。
ぬふふ.com

✅代行サービス専門マッチングサイト:ラクダ

✅ラクダではアフィリエイトパートナーを募集しております。

🏠無料で空き家を掲載・検索できるマッチングサイト:空き家リスト

✨当サイト:ぬふふ.com

🏢運営会社:合同会社桔梗企画