🐱猫にまつわる、あれこれと。|アビ蔵との日々と、ちょっと役立つ猫の話 PR

猫のマイニャンバーカード!?アビシニアンの朝食後と保険証の話

日向ぼっこするアビシニアン
この記事には、ちょっとだけ“おすすめしたいもの”がまぎれこんでいます。

朝ごはんを食べ終えたあと、アビ蔵はゆっくりと窓際へ。
差しこんでくるひかりを、まるであらかじめ知っていたみたいに見つける。

その姿は、ただの「日向ぼっこ」なのに、
どこかしら儀式めいていて、不思議とこちらの心まで静かにほどけていく。

🐾 朝食後の“日向ぼっこ儀式”

光に包まれるアビシニアン

毛並みに金色の光がふりそそぎ、
まるで祝福のように全身を包みこんでいく。

その姿は、ただの休息ではなく、
“神秘的な儀式”のように見えてしまう。

妻からの「あだ名」と“おはげ様”

ふだんは妻から「おはげ!」なんてあだ名で呼ばれているのが嘘のように、
このときばかりは神々しい小さな聖獣。
いや、むしろ「おはげ様」と呼んだほうがふさわしいくらいだ。

日向ぼっこをするアビシニアン朝の光をまとって、“おはげ様”は今日も儀式中。

📇 アイペット損保から届いた、うちの子保険証

懸垂マシーンの上で凛とした写真

そういえば、先日アイペット損保からアビ蔵の「うちの子保険証」が届いた。
名前と品種、そしてちゃんと顔写真まで入っている。

懸垂マシーンの上に、凛と立つ姿がそのままカードの証明写真になっていて、
見ているとなんだか誇らしい気持ちになる。

アイペット損保のうちの子保険証ついに届いた、アビ蔵の“マイニャンバーカード”。

3割負担で診療が受けられる安心感

もしものとき、この小さなカードがあるおかげで、
動物病院では3割負担だけで診療が受けられる。
暮らしのなかでの安心が、ぐっと増していく。

まるでマイナンバーカード、いやマイニャンバーカード🐾

このカードを手にした瞬間、
まるでマイナンバーカードを受け取ったような気分になった。
いや、正しくは──マイニャンバーカード🐾。

📝 まとめ|小さな儀式と小さなカードがくれる安心

朝のひかりに包まれる小さな儀式と、
動物病院で支えになってくれる小さなカード。

そのふたつがそろうと、
「今日もきっと大丈夫」と思える時間が流れはじめる。

まるで「おはげ様」が見守ってくれているように、
アビ蔵とわたしたちの暮らしは、そっと支えられているのだ。

☀️
「光の儀式によりそい、
小さなカードに守られて、
きょうも“おはげ様”と暮らしています。」

🐾 こんなのもあってね。うん、あるんです。

こっそり教えたい、うちの猫のこと。


nufufu.com

Related Searches

❓ アビシニアンとペット保険についてのQ&A

Q1. 猫にペット保険は本当に必要ですか?
A. 必ずしも義務ではありませんが、突然のケガや病気で高額な治療費がかかることがあります。保険があれば3割負担などで受診できるため、家計と安心の両方を支えてくれます。
Q2. アビシニアンのような元気な猫でも加入したほうがいい?
A. はい。アビシニアンは活発で運動好きな猫種なので、ケガのリスクがゼロではありません。元気なうちから加入しておくと、シニア期になっても安心して通院できます。
Q3. 日向ぼっこは猫の健康にいいの?
A. 適度な日向ぼっこは体温調節やリラックスに役立ちます。ただし夏場の直射日光は熱中症のリスクがあるため、風通しの良い場所や日陰を用意すると安心です。

ABOUT ME
ぬふふ.com
【合同会社桔梗企画:代表】 家族の中心にいるのは、アビシニアンの“アビ蔵”。 そのアビ蔵の『たそがれタイム』に、そっと寄り添う妻。 そして、ぼく。三人暮らし、みたいなものです。 今日もなんとなく、いい日を過ごしています。 書いているのは、猫のことだったり、 ちょっといい物のことだったり、 気がつけばおいしいものの話だったり。 なんの役にも立たない日もあります。 でも、「なんか、好きだな」って思えることを、 すこしずつ集めて、生きてるような気がしています。 最近、「nufufu.com」のドメインを取得しました。 以前までの「ぬふふ.com」の人とは別人です。
ぬふふ.com

✅代行サービス専門マッチングサイト:ラクダ

✅ラクダではアフィリエイトパートナーを募集しております。

🏠無料で空き家を掲載・検索できるマッチングサイト:空き家リスト

✨当サイト:ぬふふ.com

🏢運営会社:合同会社桔梗企画