Contents
太鼓と鉦(かね)の音が、町をめぐる。
10月の声を聞くころ、
香西の町には、太鼓と鉦の音がこだまして、
そのあいだを、笛の音がすうっと通り抜ける。
やがて、獅子がその音に合わせて、近所を練り歩く。
記憶に残るのは、あの音の響き。
昔からの地元民じゃないぼくにとって、
いちばん心に残るのは——
まるであいさつするように、首をゆらす獅子と、
あの「カン、カ、カン」と響く鉦の音。
宇佐八幡宮の秋季例大祭。
宇佐八幡宮の秋季例大祭について、少し書いておこう。
香西の人たちにとっては、秋のはじまりを告げるいちばん大きなお祭りだ。
今年は4日が宵祭り、5日が本祭だった。
獅子や神輿、小船、太鼓台が町を巡り、
夜になると、灯りの列が風にゆれる。

やがて、鉦の音に誘われるように激しく舞う。
神社の夜は、音と光でできていた。
音と光のなかで。
その音と光のなかに、暮らしの時間が溶けていく。
きっと昔も、いまも、同じように。
——そして、鉦の音がまた響く。
ぼくの五年目の秋。
妻は地元民だから、この獅子舞には血が騒ぐらしい。
ぼくは地元民じゃないから、
血が騒ぐとまでは言わないけれど、
それでも、胸の奥が少しざわめく。
この祭りが来ると「あぁ、秋が来たな」と感じる。
この地に移り住んで、五年目の秋。
📍 宇佐八幡宮へのアクセス
🍜 なんとなく香川県のものを。
こんなのもあってね。うん、あるんです。
nufufu.com | |
Related Searches | |
✅代行サービス専門マッチングサイト:ラクダ
✅ラクダではアフィリエイトパートナーを募集しております。
🏠無料で空き家を掲載・検索できるマッチングサイト:空き家リスト
✨当サイト:ぬふふ.com
🏢運営会社:合同会社桔梗企画