NHKのインターネットでの受信料徴収が本格化するのか?

スポンサード リンク

テレビ、ネット同時配信へ

2019年には全面解禁されるとどうなるのか?
NHKのインターネットでの受信料徴収が本格化するのか?否かが気になる話題。

スポンサード リンク

テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁

 総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

  • 地上波テレビ局がテレビで配信可能にする
  • NHKもネットに垂れ流す
  • 結果ネットからも受信料徴収
  • という布石だろう?

インターネットとテレビは違う

インターネットとテレビではインフラが異なる。
テレビはアンテナで受信するのに対して
インターネットは固定回線で通信するのが基本。
携帯電話やスマートフォンだって基地局同士をつないでいるのは固定回線だ。(電波は町中のアンテナから飛ばしているだけ)
テレビの受信と、
インターネットの接続では根本的な仕組みが異なるし、
パソコン買っただけではネットには接続できない。
テレビもアンテナがないと受信はできないが、アンテナ設置すれば基本契約なしで受信可能なのとは根本的に違う。

有料コンテンツとして配信するなら勝手にどうぞ

NHKの放送はただでさえスクランブルかけたりもせずに
テレビ設置しているだけで徴収しようとスタイルが腹立たしい。
インターネットに後から出てきて
動画配信するので受信料払いなさいは、お前何様だよと思うばかり。
先に、契約者以外はフィルターにかけたり、受信している人から徴収するような仕組みをとってから、次のステップ考えろと思う。
NHK、経営委員長が「ネット配信でも受信料」2016年9月14日

動画そもそも見ない

Yahoo!ニュースの動画だったり
YouTubeの動画
ニコニコ動画
他各種生配信サービス
数あれども、動画サイトでそもそも再生ボタン押して動画見続ける暇な時間なんざない。
スマートフォンとかはただでさえ通信世量のパケ死が話題になるのに、
テレビがインターネットで配信開始したからといって、いちいち動画を再生する人が増えるか?という疑問が根底にある。
アベマTVも画期的だとは思いますが正直魅力的なサービスだとは思えなかったりもする。
テレビ・動画配信サービスが一方通行の垂れ流しである以上魅力は薄い。

法人はどうするのか?

インターネットに接続している人から徴収するといっても業務用にネット回線が必須の仕事などだと
NHK受信料とか徴収されたらたまったものでは無い。
サーバー会社とか無駄な負担が出るだけだ。
こうなったら海外サーバーの方が圧倒的にメリットができる。
これこそ近隣の韓国とか台湾あたりが優位胃になって拠点にげていきそうだ。

外国人観光客

日本に訪れた観光客からは徴収せずに
日本国内に住む人からのみインターネット課金しようと以前画策していたような話題見かけましたが
これも変な話。
テレビが無い世帯からも受信料を徴収しようとするNHK 「全世帯から取る案も浮上」

雑感

NHKがネットに徴収するというのであれば、
反対にNHKの受信料とるかわりにインターネット接続を無制限で担保しろと思う。
どこからでも24時間NHKの放送が閲覧可能にするインターネットインフラになしえるのであれば、ネットに受信料課金されても文句はいわないけども。

コメント

タイトルとURLをコピーしました