年末ジャンボ宝くじ「1等7億円当選」の男が逮捕…
その当選圏が偽造だったために逮捕とのことですがアホすぎてなんで騙せると考えたのだろうか?
年末ジャンボ“1等7億円当選”の男が逮捕…のワケ
JR名古屋駅に直結するビル。42歳の男は6日午後、28階のみずほ銀行を訪ねました。担当者に差し出したのは宝くじ。年末ジャンボ1等7億円の当選券だというのです。新年早々、めでたい話。しかし、この直後、男は駆け付けた警察官に逮捕されました。三重県四日市市の無職・山本智章容疑者。銀行に持ち込んだ宝くじは番号を変えるなどして作った偽造品だというのです。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200107-00000052-ann-soci
持ち込まれた宝くじは一昨年の年末のものを模した物。
換金期限は6日でした。
宝くじの鑑定はどうなっているのか?
銀行に持ち込んだ当選くじの確認はどう行われるのか?
多額の当選金はその場で受け取れず後日振込か手渡しとなるようですが、1週間程度かかる。
ユニット・組数と当選番号で売り場は判明できるのが宝くじの番号であること。
みずほ銀行によれば、
宝くじが本物か否かは、お札と同様に機械でもチェックする。
当選金額が1000万円を超えるケースは
1週間かけて正式な鑑定を行う。
すでに換金された組と番号は分かっているため、偽造した券で金を受け取るのはほぼ不可能といえる。
容疑者は逮捕時、素直に応じたといいます。
しかし、
容疑者は「正規の販売店で買った本物の宝くじだ」と容疑を否認しています。
雑感
宝くじで高額当選することが交通事故にあうよりも確率は低い為、そもそも当たる事の方がないのだよな。
盗んだ宝くじで高額当選したとしても売り場や、購入者・購入時期・窃盗品でないかなどでバレル可能性があるということだろうか。
ユニットと当選番号で売り場は判明する。
宝くじ売り場などから直接盗まれた宝くじの場合には、当選金受け取りに来たら発覚するとのこと。
個人の場合だと、盗まれた宝くじの番号がわかっていればですけど、この場合は状況によるのだろう。
当せん金関連
当せん金の受取 – みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/direct/help/takarakuji/takarakuji_uketori.html
味噌麺にネギトッピング2016年12月22日【ラーメン好き動画】 :ぬふふ.com
コメント