高校教諭を減給処分
給食の残りのパンと牛乳 合わせて31万円分を持ち帰ったことで、高校教諭を減給処分されたというニュース。

高校教諭を減給処分|給食の残りのパン、牛乳31万円分を持ち帰る
ニュース
堺市教育委員会は25日、廃棄予定だったパンなど学校給食の残食総額約31万円分を自宅に持ち帰っていた60代の市立高校教諭を減給3カ月の懲戒処分としたと発表した。教諭は同日付で依願退職した。
引用元: https://www.sankei.com/west/news/191225/wst1912250025-n1.html
https://twitter.com/Sankei_news/status/1209806906778193920
※『パン約千個、牛乳約4200本)を自宅に持ち帰っていた。』と数が 意外と多い。
気になる点
用務員に指示していたということ考えると、共犯に思われるといやなので密告したりしたのですかね?
普通、あまり問題になりそうになさそうですけど、学校内関係者の誰かの通報があっての発覚だろうな。
依願退職は多分「このようなことで長会処分」というのに呆れたのも有るのだろうな。
ただ60代で依願退職となると老後までの生活とか世間体とかきつそうだな。
廃棄についての考え方
学校給食の残食って、行き着く先は廃棄だろう?
食べれる食材捨てる位なら、学校内に食べる人がいるならあげればいいのに。
仮に公立高校だで、公務員だと横領とかに該当するのですかね?
依願退職
一般的な感情からするともったいないからもって帰ったんだろうけど、転売とかするわけでもなく自分で消費していたなら、単にリサイクル的なエコ精神だと思うのですけどね。
新潟青陵高校のいじめ暴行動画がWEBで拡散される
その後
「どこが悪い」「窃盗だ」 波紋広がる教諭の給食パン千個持ち帰り
産経新聞
廃棄予定だったパンなど学校給食の残り31万円分を「もったいない」と自宅に持ち帰り続けていた堺市立堺高校定時制課程の60代の教諭を、市教委が減給3カ月の懲戒処分としたことがSNS(会員制交流サイト)などで波紋を広げている。市教委にも深刻化する食品ロスの問題の視点から「どこが悪いのか」「処分が重すぎる」と教員を擁護する声が多く寄せられる一方で、給食が公費で賄われていることから、処分は妥当とする意見も届けられている。市教委では残食を減らす仕組み作りや、残食の処分方法について検討を始めた。
引用元: https://www.sankei.com/affairs/news/191227/afr1912270027-n1.html
どこが悪いことだったのか?
- 処分が妥当というのは、法的だとか学校教員のルール的には、そうなんだろうと考える。
- そもそも業務と関係が無い私用で用務員使うことは私利私欲でしかないわけで。
- 「給食が公費」という点でも廃棄処分のものを私欲で持ち帰るのは批判対象にはなりますな。
廃棄のことについては、教育委員会とか学校側がもうちょっとまじめに考えればいいだけなので問題が別なんだよな。
感情論だけでは擁護できない事件だ。
コメント