糖質制限すれば 「老けない」筈だ。
『老ける』というのは間違った食事が原因である理由について紹介します。
結論から言えば、たんぱく質不足です。
老ける理由
- 糖化
- 筋肉の衰え
炭水化物を摂取する。⇒体内で糖に代わる。⇒結果的に糖化する。
筋肉の衰えは、炭水化物食べていないときに肉・魚などのたんぱく質適切にとっていないと筋肉が消費されるため衰えたと感じるだけ。
※加齢によって筋肉が衰えるのが自然な事であり、必要に応じて筋トレと適切なたんぱく質摂取が必要な場合も存在します。
これは単純にたんぱく質不足。
人の体の組織の殆どは半年から1年でまるごと入れ替わっているとされる。
短期間の糖質制限ではなく長期的に糖質をぬいてたんぱく質が不足していると老けているようになる可能性は大きい。
たんぱく質摂取
1日の摂取目安量たんぱく質の1日のラッシュ目安量は厚生省の指針でも
体重に対して1kgあたり1g。
50kgの人なら50g
80kgなら80g必要。
たんぱく質の1日に必要な量の紹介

一日に80kgの人だと牛肉600g程度食べていないとたんぱく質量が、足りていないことになる。
金銭的に牛肉は無理だという場合は豚肉や鶏肉でもよいのですが、
玉子だけでも相当な個数をたべないといけないため結構つらい量になります。
食事だけで一日に必要なたんぱく質を肉類だけで摂取するのは難しく、豆腐や豆、煮干しなど様々な料理から摂取するのが簡単ですが、結構面倒くさく出結果的にたんぱく質不足になっている事が多いものです。
糖質制限に適当に挑んで失敗する人の殆どは、たんぱく質不足と食物繊維(適度な野菜)が足りていないことが殆どです。
カロリーは成人男性・女性ともに一般的な食事の基準を摂取することが目安にする。
炭水化物と糖(糖類)は、抜いても良いが、
たんぱく質とビタミン摂取は欠かしてはならない物です。
あきらかに食事量不足か、不適切な炭水化物や糖を摂取しているかのどちらか。
「大地の恵み豆専科 銘菓」煎り大豆は、糖質制限に最適
老けたと感じる理由
食べ物で摂取するたんぱく質が不足すると
体内で肌や血管・内臓を構成する原料がたりなくなる。
結果足りない分は体内で補おうとするため不健康なことにつながる。
爪や髪もたんぱく質が必要なため目に見える老化があるのであればたんぱく質不足の疑いも考えるべき。
【糖質制限ダイエット】腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット
老ける推進派は否定したい
糖質制限が『老ける』といったWEB記事などは根拠が乏しいとしか言いようがない。
私的には糖質制限で『老ける』のは間違った食事が原因だろうとしか思えない。
ダイエットをした人が、老ける理由
といった記事が出てくる。
コメント