すき家のキムチは韓国産という記載がWeb上で見つかった。韓国産のキムチというと悪名高いことでインターネット上では、まことしやかに色んな説が出ている訳ですが、信憑性はともかくとしてもそういうネタが出ると不安になるものだ。
ネット上で見ている限りでは、過去に欧州あたりの国とかだと韓国産の食品は輸入禁止にする程度に、韓国の食品の衛生管理は悪いとかなんとか。これとか http://japanese.ruvr.ru/2012_06_16/78294694/
ということで牛丼大好きな当方は過去に住んでいた時には、最寄に、すき屋があった頃は、1日一食という頻度ですき屋のキムチ牛丼食っていた時季があったので、このキムチがどこ産地なのかは気になるところ。
狂牛病の頃でも牛には大して関心はなかったですし、牛丼に恨みは無いが「キムチ」というメニューは気になる所なのだ。※2000年代初頭にやたらとキムチ系食品を毛嫌いしている知人が居たな。どういう食習慣なのかは全く想像つかんけども。
各社の、ホームページには、米とか肉とかたまねぎの生産地は記載されていたりするのですが、白菜やキムチに関しては製造国が記載されていなかった。
これがさらにネット上の不確かな情報を確認してみたいという気に駆り立てられたので、問い合わせを決行してみた。
キムチの生産地と加工国が不透明な牛丼チェーン店
どの牛丼大手チェーン店では、公式サイトにも『白菜の生産地』と、『キムチへの加工国』が記載されていなかったので気になったの両方を問い合わせてみた。
ウェブサイトの問い合わせフォームから3社に問い合わせた所、返事は松屋だけ電話でないと答えることが出来ないと言われたので、3社に電話で問い合わせしてみた。時期や年によっても地域が変わる事もあるとは思うので確認した時期は電話で問い合わせた日時が2012/10/03(水曜日) 16:00代の時点の回答です。これ以降の製品の品質については保障出来かねます。
吉野家
- 電話担当:男性オペーレーター(年配の方?)
- 白菜は国産(日本)
- キムチへの加工も日本
時期により白菜の産地は日本国内で変わるとのこと。お客様相談室0120-69-5114(受付時間 9:00~17:00)http://www.yoshinoya.com/faq/index.html
松屋
- 男性オペーレーター(30―40代?な元気だけがとり得そうな声質)
- 白菜の製造は中国
- キムチへの加工は中国
ともに中国産とのこと。吉野家よりは若干疑問視松屋の問い合わせ先0120-677-7139http://www.matsuyafoods.co.jp/voice/
すき家
- 女性オペーレーター(20代-30代位?)問題のすき屋webサイトで問い合わせ電話番号が記載されていなかったのでGoogle検索で調べてみてかけてみた。「すき家のキムチの製造国はどこですか?」の質問に、
- 白菜の生産は韓国
- キムチへの加工も韓国
女性オペーレーター「製造は韓国です」
製造と加工国聞いて確認してみたところ共に韓国。ショック・・・・。(実際に韓国のすき家のキムチを作っている工場がどんな品質管理や衛生環境化はしりませんが、個人的な想像でのことです。)
すき屋お客様窓口(TEL 03-5783-8806 9:00~19:00)https://www.zensho.com/mail.html真っ白・・・で表示されない。
すき家の運営会社のゼンショーには 株式会社なか卯も存在しますね・・・どちらも安いが怖いです。韓国で製造してでも輸送コストかけてもメリットがあるから韓国産キムチなんでしょうけれどもこれはちょっと衛生に関する情報が入ってきにくい外国での製造という点でも不安が残る。
その後:2014年~2015年においてのは、中国産チキンナゲットを使っていた日本マクドナルドの事例を踏まえると、中国産もハイリスクですよね。日本でも、ぺヤングへのゴキブリ混入が起きるし、それ以前に根本的なことが、食文化や衛生に対して基準が異なる海外製造でも信頼できると考える消費者が変に思います。安い牛丼が食べれる理由を考えないと、どいういうことになるのか想像つきますよね?すき家で食べた画像や投稿している人の脳味噌お花畑具合が垣間見えます。安ければ利用するという心理は怖い。
補足
追記:米国食品医薬品局(FDA)December 21, 2012 Update:http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm308353.htm韓国の食ってこの程度の水準らしいので健康気にするのなら避けるべきだろう。個人的には、もう、すき屋のキムチは食べたくないです。いや食べません。もし、品質管理はしっかりしています。と言われたとしても、すき家のキムチだけは食べたくないです・・・。すき屋は嫌いでは無かったのですが、『韓国産キムチ』と断言されてまで食べたいとは思わないのでした。普通に牛丼に国産のキムチでも食べたほうがマシだとは思ったのですが。キムチの製造に関する内容を調べてみると、どんどんキムチが怖くなってくる・・・。
たぶんもう2度と口にしないだろう。
追記:
2013年01月29日21:01セブンイレブンの豆腐チゲから虫!ネットで弁当に不安の声|| ^^ |秒刊Sundayという記事も出てきた。虫というレベルでは無いのでリンクは割いておきますが。情報はツイッターが元らしいのだが、もうなんというかキムチ系統の食べ物は食べたくなくなる。それにしても、コンビニ弁当でも小バエが沸いたりするような内容の出来事が存在したんですね。コンビニ弁当は廃棄が厳しいイメージがあったのですが、もう既に、食べ物は買うべき場所ではないのか。飲食の安全は大丈夫なのかどうかが不安である。該当のチゲは生の素材でコンビニに配送されるため、混入したか卵から羽化したのか?ということが疑えるわけだが、その後談が語られる前に、該当ユーザーは『リツイートされまくって驚いて』と書いて、「明後日買ったお店に行きます」と書いた1時間後にアカウント削除しちゃっていた。これだと真相がどうだったのかが分からない。コンビニ弁当にどうやって混入したのか真実が知りたかったのにやや疑問だけが残っていく事件なのでした。この記事書いて以降キムチ一切食べていない。
日本マクドナルドはキャベツに韓国産を平気で使っている。韓国産キャベツを使ったマクドナルドのチキンタツタ
キムチの原料の白菜のルーツ
白菜のルーツの歴史を調べていると中国から渡ってきた白菜の原種を、現在の品種の白菜が朝鮮半島に持ち込んだのは、伊藤博文によって持ち込まれた説が強い。ということは、現在の朝鮮半島のキムチで白菜が使われているのは100年程度の歴史しかないという事になる。白菜(はくさい)の栄養成分とカロリー・糖質・旬など
キムチの辛さに欠かせない唐辛子も、中国から日本へ。日本から韓国に渡ったとされている。唐辛子は世界各地に自生していますが、アジア圏のものは中国由来の説が濃い。
キムチ本
家庭で作る極上キムチ―キムチ19品とキムチ&薬念料理
- 著者: 豊田 久子
- 出版社: 文化出版局
- 発行日:2002-10
家庭で作る極上キムチ―キムチ19品とキムチ&薬念料理
もしも、キムチが食べたくなったら自宅で作るしか安全性は担保できない気がする。塩辛抜きで。
動画
動画
韓国という国は、日本列島を地図から消し去る国家です。サムスン使っている日本人は相当国際問題に関心が無いのでしょう。ひとまず、韓国産の食品食っている日本人の気が知れませんし関わりあいたく無い物です。
韓国はただでさえ反日教育が強い国なのに日本企業がこういった国で製造した食品を輸入するのはどうかと思える。いくら資本経済と政治が直接的な関係はないとは言え、さすがに反日教育している所の食品は口にしたくないですよ普通は。
コメント
キムチや漬物等の生の食品は日本でも韓国でも、
伝統食として有る物はどうしても若干の媒介物リスクがあるから、他国の物を非伝統的な工業方で作った物のほうが安全性は高いからな。
日本の漬物も世界の中での国民的食品としては
酸やハーブ等、汚染耐性を持たせる物が低く弱くて、食中毒の要因に昔からよく成っていた。そして昔、日本で廃水処理が不十分だったころは一時は海苔生産が破壊された。中毒予防の為に油で揚げると製造法が韓国海苔になってしまうからな。
お前絶対友達いないやん可愛そう笑笑
(IP アドレス: 133.207.129.64, flh2-133-207-129-64.osk.mesh.ad.jp)さん。
「お前絶対友達いないやん」とか 貴方は小学生ですか?思考回路が、お子様ですね。
文章の構成から学びなおしてコメントは記載してくださいね。