生放送で配信することを目的としないでローカルに保存する為の動画撮影であれば、高画質で撮影可能なフリーで使えるソフトがある。
SSDが吹き飛んだ以後ソフトの名称忘れていたのでメモしておく。
画面操作録画ソフト BB FlashBack Express 3 日本語版
Download:http://www.bbflashback.jp/
これが便利。
メリット
- デスクトップをキャプチャして録画が可能、
- マウスの表示・非表示が選択可能。
マウスに黄色いマーク表示が可能- 撮影サイズ指定可能。

ローカルPCに保存してその後動画構成を改変してアップロードしたりするばあいこのはソフトが便利です。
BB FlashBack Express 自体は結構前から存在していたんですけどね。UIが多少細かなところが違っていた気がする。
高画質で録って、無変換AVIで出力するととてつもなくファイルの容量が大きくなる。この場合youtubeなどにアップロードする時間が結構かかる。
出力する際は、変換したほうが楽かもしれない。
デメリットとしてはコーデックがどれが、どの程度の画質になるのか分かりにくいところか。
(PCによって表示されるコーデックが変わると思うので割愛。)
デスクトップを撮影してみた動画
無音で録音(マイク無効)でマウスポインタは有効の状態。
youtubeだとHD画質で見ると真ん中あたりから画質は良い(このサイズで埋め込むと低画質ですが、1280*720のHDサイズ以上で埋め込めば回避できるはず?)。
何をやっているのかは拡大してみたらわかるかと思いますが、この埋め込みサイズだと殆ど意味が無かったです。
BB FlashBack Expressというソフトは、便利なんですけどね。
設定オプション
ミキサーを有効化する場合はひと手間必要そう。
コメント