CPUが古いためか重くなっていたので
PentiumD925と、グラフィックボード 8600GT+メモリー4G積んで頑張っていた私のPCですが、マザーボードがcore2の7600以上の動作は、メーカーが保障していなく、クアッドコアは非対応。
core2の8000番台への移行はあきらめていてひたすら我慢していたのですが、いい加減、PCが色々するには重いことこの上なく、マザーボードのファンのエラー表示がPC起動後に1年くらいずーっと出ていて解決方法が無かったため困っていたのですが使用目的に対してスペックが無理っぽいので構成を買い換えるならどれが良いのか、考えてみました。
今まではツクモでパーツの大半は買い換えていたのですが、今回はグラボも併せて買い換えたいため、
ドスパラにて自作PCの構成を模索。
PC部品を総とっ換えとしても予算は限定的なので、core i7とcore i5と、phenomX4と、Core 2QuadQ9550 で比較してみました。
CPUの比較 だと
・corii7が値段が28000円程度
・corei5は19000円代
どちらも、cpuソケット1156番台 利用できるメモリーはDDR3。
CPUの差は、9000円程度違いは、HTがあるかないかと、4コアを8コアに見せかける機能があるか無かの差で、i7の方が高いのです。能力はi7の方が明らかに高い様子。
i5がクアッドコアの後継という位置づけらしいので、i7はさらに上位ということらしいですが、違いはHTと8コアか4コアの差。来年春ごろcorei9がでるらしいので、この辺りは今後どうなるのかは不明です。
春先がどうなるかでバランスが変わる気がします。
目安価格61000円 i7+マザーボード+DDR3+GTS250
目安価格52000円 i5+マザーボード+DDR3+GTS250
(1156ソケット マザーボード一万円弱で購入するとして メモリーはDDR1333 2G×2)
phenomX4 955 だと
16500円
CPUと、マザーボードとメモリー、だけで4万円程度で組めるようなので一番安くクアッドコアを組むならメリットが高かったのですが。マザーボードはAM3 メモリーはDDR3になります。
目安価格46000円 X4 955+マザーボード+DDR3+GTS250
安くて性能も他のCore 2Quadには劣らないようなので、比較的メリットは大きかったのです。
Core 2QuadQ9550
思ったよりもCPUがいまだに2万円超えていたのでそこがネックでした。
メモリーがDDR2がそのまま流用できるにしても、今後の事を考えてもマザーボードのソケットを775の物を買うのはメリットが無い気がして、考えからは外しました。
CPUだけの交換ならこれでもいいのですがマザーごと購入するなら、i5以上が良いかと。
目安価格42000円 クアッドコア+マザーボード+GTS250
CPUが二万円前後、マザーボードが一万円、グラフィックボードが1万3000円 メモリーを抜いてもこの価格…。
(メモリーはDDR2を流用するとして)
一先ずクアッドコア(4コア)の主要パーツで組む事を考えると
4万円位~で組めるのですが、予算があれば部品交換だけの場合、 i7(計6万円台)でという構図なのですが。
結局i5と、マザーボードとDDR3メモリーと、palitのGTS250グラボの購入に進んだのですが、後1万円余裕があればi7が欲しかったのはいうまでもありません。
何が言いたいのかというのは、6万円あれば、最新のハードのスペックは手に入れられるということなのですが。
OSやHD、電源やケースもふくめて丸々作るとなると、やっぱり10万はかかっちゃいますねorz。
スペックに欲を出さなければ、6万くらいでもそこそこのPCは作れるようですが。
まぁこれでチャートツール6個同時に見つつ発注しても注文画面がピクリとも反応しないという事や、(致命的)
SecondLifeを超高で表示させている画面をキャプチャしていて固まるとかいう事態は回避はされると思うので。
Windows7も欲しいのですが、
それは後回しにしました。(予算不足orz)
ちなみにOS買うとしたら、Windows7 64bit Professional を買いたいなとおもいます。
Home PremiumにはXPモードが無いことを最近知ったのでしたorz
ちなみにバンドル版だと17700円くらいでした・・・。
SSDの64GB位とセットで買うとしたら、合計35000円位か。
コメント