1人1台PCが、投資に見合う教育効果あるか?

スポンサード リンク


1人1台PCが、投資に見合う教育効果あるか?という話題
過去にもタブレット端末配布とかやっていたくせに今更PC配布とか「利権にまみれてるんじゃねぇーの」としか思えない。
そもそも投資対象としてまずありえないだろう。
最初から「プログラム」の意味と実態理解してない政治家が問題

スポンサード リンク

1人1台PC 投資に見合う教育効果あるか

政府が2023年度までに、全国の小中学校で1人につき1台のパソコン(PC)などの情報端末を配備する方針を決めた。

1人一台のパソコンといいつつ学校内のみの所有なのですかね?
これだとあまり効果はないような気がしますね。
そもそも学校って時間割あるじゃないですか?
体育とか音楽、家庭科、図工でパソコン使わないですよね。

 1人当たり4万5000円を国が負担し、学校に超高速の通信環境を整える費用も半額補助する。総事業費は4000億円を超える巨額投資だ。経済対策の狙いも含まれているという。

これまずね。
通信環境を整える費用も半額補助とか、学校とかそもそも通信インフラ、電話回線あるでしょうし、FTTH網あるんでしょう?
(全生徒分は無理でも1授業あたり40人で割っても1Ghz帯なら十分だろうに)それとも4Gとか5G見据えた予算枠なのだろうか?
携帯のインフラ含めたらある程度、業務用回線引かなくてもなんとかならんのかと思うばかり。
なんというか税金先にぶっこうもうぜという姿勢があるよな。

20年度以降、コンピューターのプログラミング教育が必修化される。

まず プログラミング教えることに意味がない。
プログラムが、そもそもまともに教えれる人材も飽和にいない。※日本に居るなんとなくプログラマ教えるのは糞下手ですからね。

「数学」とか「英語」「論理」きちんと意味がわからないとだめなのに小中学生の凡人に何期待しているのか?
天才とかギークとかそうそうこんなものでは出てこないだろう。
プログラマ育てるとかまともな格闘家や、スポーツ選手育てるとかよりも難しいからな。

確率でいえば宝くじで一等当選貰おうとしているような確率だろう。
その一等当選者がプログラマとして輝ける場所も土俵も日本には無い。

小中学生にパソコンあたえる事の意味。

猿に高級食材と、高い包丁渡して、一流のコックの料理期待するようなものですよ。
義務教育でプログラムの教育とかまともにできるわけがない。
それこそPCが子供の玩具にされるのか見て取るようにわかる。
中学校どころか小学生のころからエロ本買いにいかせる糞小学生とかいましたけどね。

価格コストは倍々

1人当たりの価格
パソコン、ノート一台で10万円として、(厳密には数万~10万円台程度)
1学年100人いたと仮定
小三で寄与(贈与)として
10万×100人
3年間使い(モバイルタイプだと2年から3年が限界)
中一で3年間
さらに10万×100人
2000万円+サポート代金やら保証代金、+ネット回線費用×学校数が発生する。
国は、一体 何百億、何千億、何兆見積もっているのですかね?
バカが多数含まれる可能性が多い有象無象にこそ スマホではなくPC買えという政策に切り替えろ。

仕事の幅と作業内容

PCを一台支給された彼ら・
10年後彼らが、PCを仕事に使う職場に恵まれているかどうかは微妙だ。
※現在でも飲食店やサービス業では店主でもないかぎりPCに障る機会はない。
調理師や、土建業の人、で「バリバリエクセル使ってるし、たまにはプログラム書いたりしていますよ!!」「JAVA?まかせてください」という人が居たら見てみたいものだ。
MYSQLなどのデータベースに詳しかったりPHPやverについての差異に詳しい人材がそもそも居るだろうか?
そんな人まずいない。

家庭環境による。

この手のクサイ記事見ていると思い出すのがキーボードだけ買ってタイピング練習していた貧困女子高生貧困女子高校生うららちゃん同級生に裏切られるの巻き:NHK報道のその後談
この人がその後どういう進路を歩んだのかは想像もつきませんけど。

自宅に帰ってもネット回線が無いバカな家庭には、ゴミにしかならない一人PC。
そもそもネット環境無しにオフィスソフトや動機などもネット依存のクラウドサービスが飽和な時代の現代、パソコンだけで駆使して使える人は今の世の中どれほどいるだろうか?

オジサン的には、親の脂質から改善しないとパソコン買い与えても何の役にも立たないよと思う。
過去にもタブレットとか起用していた学校いくつかあったけどどれも素晴らしい効果とかその後は聞かなかったですし。

ひとまずパソコンの知識⇒プログラムの知識=仕事⇒成功ではないという面が大きい。
仮にプログラムが欠けたとしてもビジネスとして成功しないものならなんの価値もない。

読解力

PC学習では読解力は身に付かないと指摘する専門家もいる。

こればっかりは一概に言えないのではと思ってしまう。
「本は良くて歌は駄目だ」
とか
「神の本は良いが、電子書籍は駄目だ」くらいのレベル。
プリントアウトした紙と、いま目の前にディスプレイに移っている情報は何が違うのか聞きたいレベルの愚門。
※たまにいますよね。手書きとプリントアウトは価値が違うとかいうひと。署名ですらないのにこの雑な価値観。

本を読む事や国語などは別で教育すればいいわけで読書の対象が何がなのかの方が重要に思う。

支給

配備されたPCを使うこと自体が目的化

配備という言葉がネックだと思う。
PCなんざ自分が使いたいように使うのが本来あるべきで教材という縛りで使わせていたら使いたいように使えない。
支給したところで小学生なんざ、パソコン圧倒的に壊すリスク考えたらちょっとありえない気がする。

馬鹿には知る由もない。

豚とか猿にパソコン使わせる優位性を教えることがどれほど困難なことなのかについてまず考えないといけないと思う。


カエルでも液晶端末に反応くらいはできますけどね。
カエルにも液晶端末には反応できる
ということは結構偉大で、子供にスマホ渡して遊んでいる光景は実際はこの程度しかないのかもしれませんよ?
脳に与える影響とかその後の影響は知りませんけど。

娯楽とスキルの差

スマホでアプリ使って「キャッキャ」 消費しているだけが好きな人がパソコンでプログラム書こうとか思わないだろうし、そもそも全員に配布する必要性が全く感じられない。
パソコンで、ウィルスサイトに詐欺的につられるキッズ増やすだけになりそうで期待してしまうけど。
コラ画像とか、様々なサイトみてトラウマだけ無駄に拡大させる被害者でも増産させるのですかね?

ネット・ゲーム依存症対策条例

ネットとパソコンは、中毒度は高いアイテムだ。
パソコン=ゲームといっても過言ではない。
パソコンでゲームが出来ない端末などがそもそも存在していないだろう。
今でも携帯ゲーム機に制限かけとかいう世論がある中でパソコンを小学生に渡していたらそれこそ本末転倒だろう。

知識格差

一日何時間でもパソコに触っている小中学生など親が認めることもないだろうし、なんというか機器さえわたいしていれば国は安泰 やることはやったと思うのはアホだとしか思えない。
漫画やゲームが悪い物とするのに
スマホが悪くてパソコンは良いと考える保護者はどれだけいるのだろうか?
そもそも親の世代20代~40代くらいの人間もITリテラシーは両極端だ。
50代以上は絶望的だ。(職業による幅は大きい。)
らーめん曳舟で最悪な濃厚鶏みそと|ら~めん曳舟店主のコメント

雑感

私的には、子供にスマホ与える位なら、PC一台買い与えて自宅の電話回線はFTTHの光回線の電話番号ひいて
光インターネット利用できる環境ではないと、一般家庭の定義にすらはいらないのではと思うのでした。
高額なスマホ契約ばかりしていて一家で数端末契約していたらそれこそ数万とびますし、色々と使いどころとか、節約どころが間違えていますので、パソコン事情についてはやはり親の責任が大きいのかなと思うばかりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました