あほすぎる政治 サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相

スポンサード リンク

スポンサード リンク

サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相

 サイバーセキュリティ基本法改正案を担当する桜田義孝五輪相(68)は14日、普段からパソコンを使っていないと明らかにした。桜田氏は政府のサイバーセキュリティ戦略副本部長で、サイバー攻撃対策を所管する。答弁の不安定さに加え、担当閣僚としての適性を疑問視する声も出る。

「普段からパソコンを使っていないと明らかにした。」とかどういった仕事していたんだろうか。
メールはもとより、Wordとかエクセルちっとも使えないのかね。

サイバーセキュリティー担当、桜田氏はUSB知らず

今井氏は「サイバーとはネット空間のこと。パソコンをいじったことがない方が、サイバー空間のセキュリティー対策をするなんて信じられない」とあきれた。桜田氏は「国の総力を挙げて総合的にやること。落ち度がないと自信を持って言える」と反論した。

USB知らないというのは、ちょっとどうかなと思う。
USBにも2.0系や3.0系の違いがあるものの、USBが接続端子という知識も無い人が、ネットのセキュリティー担当の大臣にする国はどうかと思うよ。

斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか

桜田氏 基本的には使われない

※USB端子なのか、USBポートなのかの違いも質問だけでは不明瞭である。
他に、USBメモリーなども有るし。
マウスを接続するのは2018年現在USB端子が殆ど。アナログ端子のキーボードさがす方が困難である。
※USB端子など、外部の端末にアクセスできる接続端子を封じようとするのは企業単位でもある。
個人情報漏洩などの防止の為に。
ただしこのもんじゅの情報漏洩から考えても、この受け答えは酷過ぎる。
明らかに10年は情報管理の危機対応能力が10年異常は遅れている。
動画再生ソフトのGOMプレイヤーを利用してはいけない理由

軍の知識がなくて防衛省の大臣するのとはわけが違う差があると思う。

日本の政治家の問題

高齢者ばかりな日本の政治家。
サマータイムなんてものを推進しようとしたのか?これだけでも技術的な事を理解できていない表れ。
現場との乖離の知識が年代差で如実に表している感じが強い。
セクハラ問題が多い自民党だったりもするので世間との乖離も結構大きい。

雑感

PC使ったことが無い人にセキュリティー担当を任せることは、
執刀したことが無い医者に、手術を10割任せることと等しいと思う。
政治の経験が無い人材を総理大臣や大統領にしたい人はいないだろう。
しかしこの国の大臣は、適性がなくともなってしまえるのかとただ愕然とするばかり。

与党の政治家起用する位なら民間の指揮者・技術者起用した方が何倍もマシな仕事すると思うが。

PC
nufufuをフォローする
関連記事

サイト内検索

ぬふふ.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました