twitterの公式RTでリツイートが誰にリツイートされたのかがわかりにくい。
この為、一応「お気に入り」と「RT(リツイート)」が誰にされたものが確認方法を新旧の画面で比較してみた。
はい。
ただの思い付きです。
2013年度時点のお気に入りとRTの確認方法
2013年度5月22日時点追記
のTwitter公式画面(PCでの閲覧)では以下のように確認するしか無い。

ツイッターのお気に入りとリツイートの確認。
今はタイムラインもしくは個別URLページの
個別のつぶやきをクリックすると、下の所に「おきにいりの数」と「RT(リツイート数)」が表示される。
現在は、公式のtwitter上では誰にRTされたのかは、お気に入りとRTの合計が、5アカウント以上は遡ることが出来ない。
お気に入りに入れられた、ふぁぼるはどうやったら調べられるのか?
通常のtwitterの仕様には、☆マーク(2013年現在だと『お気に入り』)を個別でアカウントとして表示する機能は新画面には無いので別途外部サイトを使って調べないといけない。
ふぁぼったーを使うと分かりやすい。
検索欄に、アカウント名を入力して虫眼鏡マークを押せば
例: http://favotter.net/user/nufufu
☆マークを押されたツイートが確認できる。
RT リツイート数

nufufuの最新ツイート
http://ja.favstar.fm/
これはログイン認証が必要ですがRTとお気に入りに入れられたものを確認できる。(proでなくとも少しは確認でる様子。)
RT数も外部サービスを利用すれば、もう少しの数は遡る事は、出来そうですがあまり興味が無いので調べていない。
以下↓は従来の旧式画面の例。(2013年度時点では意味が無いのですが、過去の履歴の遺産として残しておく)
新画面での確認方法
公開日時: 2011年1月28日 @ 0:13 時点
- TOP画面から左サイドバーのリツイートをクリック
- あなたのリツイートをクリックする。
- 見たい呟きの右端の三角マークをクリックする
- 右側に呟きがでてくるのでそこに表示されてるアイコンが公式リツイートしてくれた人になる。
新画面だと確認する手間が多いのです。
旧式画面
右サイドバーのリツイートをクリックする
リツイートされたあなたのリツイート というタブをクリックするとどの程度公式RTされたのか一覧で確認できるので絶対こっちの方が便利だと思うのでした。
新画面のメリットは公式RTに関しては、わかりませんorz。
コメント