インターネットバンキングの手数料を調べてみた

スポンサード リンク

netbank-tesuryou

ネットバンクの手数料がわかりにくいんじゃぁぁぁぁぁぁぁと思うので、
というか何回見ても覚えられずこんがらがるので、まとめてみようと思う。

スポンサード リンク

ATM手数料比較

コンビニATMでの出金手数料の比較

名称セブンイレブンファミリーマートローソンミニストップ
新生銀行24時間0円24時間0円24時間0円24時間0円
ソニー銀行24時間0円月4回まで無料月4回まで無料24時間0円
住信SBI銀行ランクに応じて一定回数無料ランクに応じて一定回数無料ランクに応じて一定回数無料ランクに応じて一定回数無料
楽天銀行ランクに応じて一定回数無料ランクに応じて一定回数無料ランクに応じて一定回数無料ランクに応じて一定回数無料
ジャパンネット銀行月一回無料月一回無料月一回無料取り扱いなし
じぶん銀行auユーザー24時間無料auユーザー24時間無料auユーザー24時間無料取り扱いなし
イオン銀行取り扱いなし108円-216円108円-216円24時間0円

圧倒的に新生銀行が有利

振り込み手数料

インターネットバンクは振り込み手数料にも特徴が出る。

新生銀行

新生パワーダイレクト 新生モバイルバンキング
ステージごとにより、一定回数無料
インターネットバンキングにて振り込みは、他行宛振込は月1回無料
もしくはステージにより無料回数は増える。
http://www.shinseibank.com/powerflex/fee_list.html#note05
たぶんお得。
というかキャッシュカードでの引き出しが無料だったりするので、
何かとネットバンクとしては飛びぬけたサービス内容だったりする。
いざという時の現金引き出し口座としては小回りが利く。

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行
同行間他行へ振込
無料月3回まで無料
4回目からは 1回 150 円(税込)

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/charge_furikomi
※1 楽天銀行(旧イーバンク銀行)への振込は無料対象とはなりません。1回につき150円(税込)かかります。

ちえっ・・・楽天銀行宛にはかかっちゃうんですね。
でもお特ではあります。

楽天銀行

楽天銀行
同行口座へ他行口座へ(3万円未満)他行口座(3万円以上)
50円(税込)160円(税込)250円(税込)

同行間でも手数料がかかるのはネック。
イーバンクから楽天になって若干振込みのコストが高くなったものの、他の都市銀行と比較するとお得な感じはあります。
楽天振込み手数料 http://www.rakuten-bank.co.jp/transfer/#anchor-01

ただし、一定条件満たすと月に、何回か無料になったりする特典もあったりはします。

三菱東京UFJ銀行

三菱東京UFJダイレクト
振込先3万円未満3万円以上
当行同一支店宛て無料無料
当行他店宛て無料無料
他行宛て210円315円

三菱東京UFJは、同行間だと他支店宛てでも無料なのでお得。
ネット取引だと、通常の時間外でも振り込み処理がされることもあるようなので、利便性は高いかもです。
振込み手数料 http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html

みずほ銀行

みずほダイレクトの場合

同行同一支店内宛 0円

同行 他、本店・支店宛 ・みずほコーポレート銀行宛 
3万円未満3万円以上
105円210円
他行宛
他行口座へ(3万円未満)他行口座(3万円以上)
210円420円

みずほ振込手数料 http://www.mizuhobank.co.jp/fee/furikomi.html

銀行
nufufuをフォローする
関連記事

サイト内検索

ぬふふ.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました