浅草駅近くのラーメン屋浅草名代らーめん 与ろゐ屋にて「らーめん(和風醤油)」を食べてみた。
店名の読みは”ヨロイヤ”です。
- 味は、悪くない。
- 麺が、やわめ。
- 具は、適度。
- 柚子が強すぎ。
- リピートしたくなる要素は無い。
一度食べるのは有りですけど2回目はいいかなと感じるラーメン。
あと醤油って日本のものというイメージがあるが何故和風醤油と名付けたのかも理解不可能。
wiki見ても中国では酱油らしいし。字が違う。醤そのものは中国発祥のようですけども…。中国の酱油とか日本で目にすることの方が無い気が…。
浅草名代らーめん 与ろゐ屋は後会計式。
カウンターとテーブル席がある。2Fがテーブル席らしいのですが未確認。
動画
食べた感想
店舗は1階だとカウンターで注文式。二階席は不明ですが会計は一階の入り口で共通の模様。食べた物はらーめん(和風醤油)750円
- 麺
- 麺はやわすぎた。一般的な中華麺を茹で時間がやわくなった程度の加減。
- スープ
- 柚子が強すぎる。刻まれた柑橘系の身が結構入っていると思ったけど、スープがこれで汚染されている。
スープは魚っぽさが有り、よい加減なものの結局柚子が勝ちすぎていた。 - 具
- 具の肉は昔ながらな煮豚 味は良いけど小さめ。メンマは少ないけど 味は良い。(一般的すぎるラーメンだとメンマがマズイことが多い為この点は驚き)
ラーメンとしてつよい特徴は無い。
ただ柚子で壊れている料理。
味は悪くないけど一度で飽きる。
具のボリュームも一般的なシンプルのラーメンの構成なんだけども特徴はとくになく750円ですし、他メニューが気になる程度には、リピートしたくなる要素が無かった。
味が悪いことはないので一度食べてみるにはありなんでしょうけど、2度食べたくなるラーメンではなかった。
他の印象
会計は後会計。
1階席と2階席があるようなので、席数は分からない。
印象としては立地が寺?の近くなので常に人通りが多い観光地然とした場所に位置していることで、16時前後でも割りと客の出入りは見られた。
完全に地の利での有意差しか見られなかったかな。
浅草名代らーめん 与ろゐ屋 (ラーメン / 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
店舗の特徴
店舗はすぐに見つかる。
狭く奥に長いつくりの建物ですけど外観が近隣の建物と比較すると個性的。
看板が道に立ててあるため分かりやすさも有る。
店の上の像の意味だけは理解できなかった。
店舗所在地:〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目36-7
公式サイトを見ると、
http://yoroiya.jp/
季節限定らーめんなども行っている
2015年10月には、与ろゐ屋のインスタントラーメンが全国コンビニ・スーパーで発売されたことがあるということも判明した。
ただ店舗の名前は食べログ検索して実際に利用するまで知らなかった。世間的にどれほど認識されているのかは不明。
1991年与ろゐ屋をオープン とのことなので、相当な年月運営しているようだ。
ラーメン大好き小泉さん
アニメ版のラーメン大好き小泉さんのオリジナルエピソードで、「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」が描かれた。
大澤 悠が友人と食べるシーン意外に同7話の後半では、夜の部を大澤 悠と小泉さんが食べるシーンが描かれている。
同様にこの7話は浅草駅近辺のラーメン店がテーマになっていることから、自家製麺 伊藤 浅草店|浅草駅近くのラーメン屋も登場している。
※自家製面伊藤は、赤羽などにも存在する。
Web sitehttp://www.yoroiya.jp
通し営業と言う利便性はあっても麺 みつヰが浅草近辺では抜きんでているかな。
コメント