東京都足立区、北千住駅から少し歩いた所にあるラーメン店『牛骨らぁ麺マタドール 本店』にて

贅沢焼牛らぁ麺 1050円を食べてみた。
店の前に6人位いる列に並んで食べた。(店内の食券販売機の前に更に2人待機)
TRYで塩部門一位とかいてあったが、
普通の醤油ベースな方を食べてみた。
(基本適に塩好まないため。塩<醤油なもので)
贅沢焼牛らぁ麺の動画
動画
贅沢焼牛らぁ麺 1,050円を食べてみて
スープは割とあっさりしていた。
ただ飛びぬけて旨いと思わせるほどではない感じ。牛なので、豚とか鶏とは異なるとはわかっても、牛だとこうなっちゃうのかな感。
味玉は普通においしく食べれた。
麺ちょっとがっかり。悪くはないけど、この食感で1000円のラーメンと思うと残念だ。もうちょっと硬めの方がいいか、もしくは麺は別な感じの物のほうが好み。
玉葱(?か長ネギ?)や青葱と麺スープのバランスは適度。
牛出汁のスープのラーメンとして食べてみる程度の価値はあっても、ウマーと思う事が当方には感じられなかった。
牛スープのために北千住まで来て食べる味の魅力は感じなかった。
最悪に感じたローストビーフ
早めに肉食べることに着手しなかったことが問題なのかも知れない。(熱が通ると硬くなる肉の運命)
肉噛むと肉汁がにじみ見て出てくる。
筋で半分にさくことができず裂けない。前歯で裂けなかったため、に1枚入れるとゴムゴムしくてつらい。冗談抜きで口の中で噛み切れない。吐き出したい気持ちに駆られた。
これ見た目重視でこの大きさなんでしょうけど、口の中の歯環境最悪な当方には食いにくい。
竹末東京の牛肉(ローストビーフ等)が一口サイズだが、あれよりも食いにくい。
本当マタドールの、このローストビーフのサイズがキツイ。
せめて1/3サイズとかにしてくれたらいいのにと思ってしまった。
或いはナイフか何かつけてくれたらいいのにと思うばかり。
終盤
スープが牛の油感が濃くなってきて食べにくい。
底の方に何か根(茎?)菜のようなものが結構みつけることができた。ただ味は美味しいというよりも、何でコレいれてるのかイマイチぱっとしない。
まだ普通にメンマとかのがよい気がするのにメンマだと牛骨とはあわないのか?と疑問に思った。
食べた後は牛脂感が口に残る。
食べ終えて
蔦の焼き豚醤油そばは1100円くらいだったけど、
マタドールの1050円の贅沢焼牛らぁ麺は、2度食べたいとは思えない程度でした。
肉のサイズか食べやすさだけどうにかして欲しい。
肉が食べやすくなれば、塩も試したいですが、まぁ厳しい。
もしまた食べる機会があったとしても『贅沢焼牛』はリピートして食べたいとは思いませんでした。絶対肉がない方選択する。
味玉醤油らぁ麺 900円
とすると、贅沢焼牛らぁ麺 1050円
と150円差の肉の感じはどうにもしないのでした。
醤油は、私的には蔦や、竹末東京のが好き。(醤油は鶏がら万歳かな・・・豚も好きですが)
マタドール。また北千住までいって行列に並んでまで食べたくないかなぁという程度。
もしいくとしたら『塩』か『千住葱らぁ麺 950円』が気にはなるのでした。
店舗の場所
北千住駅東口から、南に歩いていけば迷わない。
- 公式サイト
http://matador.tokyo/ - 店舗twitter
https://twitter.com/matador_honten
レビューサイト
- ラーメンデータベース 牛骨らぁ麺 マタドール
http://ramendb.supleks.jp/s/51177.html - 食べログ 牛骨らぁ麺マタドール 本店
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13128987/
関連しそうな本の通販
I/61ebnaCNdzL._SL500_.jpg” alt=”第16回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2015-2016 (1週間MOOK)” border=”0″ />
第16回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2015-2016 (1週間MOOK)
メーカー: 講談社 出版社: 講談社 発行日:2015-10-28
I/51RXqJoR-7L._SL500_.jpg” alt=”業界最高権威TRY認定 第15回ラーメン大賞 2014-15 (1週間MOOK)” border=”0″ />
業界最高権威TRY認定 第15回ラーメン大賞 2014-15 (1週間MOOK)
メーカー: アミューズメント出版部 出版社: 講談社 発行日:2014-11-28 業界最高権威TRY認定 第15回ラーメン大賞 2014-15 (1週間MOOK)
世界初、ラーメン店に「一つ星」 Japanese Soba Noodles 蔦焼豚醤油そば(ラーメン屋)
駄目過ぎるラーメン店。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
コメント