てんやの天丼(並盛)が、540円から500円に値段が戻っていたので食べてみた。増税前に一度40円値上げしていたので、以前の価格よりも安くなっているわけですが何故値下げしたのかは謎
飲食店って値上げしても値下げすること殆どないはずですけどね。
動画
食べた感想
- 具
- 具は、海老・いか・白身魚(きす)・かぼちゃ・いんげん
- 個別に
さらにイカ追加(+100円)したけど、イカ 2つのうち1つが異様に小さかったのが気になった。過去にも追加一つ無料のクーポン使ってイカ追加したときもショボイの出されたことあったので、てんやのイカ追加は鬼門なのではと思ってしまう。
エビは大きめだけど身は細い。野菜類かぼちゃ・いんげんは適度な大きさ。
- みそ汁
具はワカメと微量のネギだけのみそ汁はとくに思うこと無し。
- 気になったこと
- 天つゆかけたくなったけど卓上には香辛料しかなく漬物も無かった。
後半ご飯が重く感じた。
直近10日間程度1食20g未満の糖質制限していたためか食事量が、胃に入りにくい。
並盛食べきるのもつらかった。
てんやに、デフォで天つゆか漬物が無いのはキツイな。
天丼並の栄養価
天丼並盛500円: みそ汁付き
735kcal
https://www.tenya.co.jp/menu/don/tendon.html
栄養成分表示はないものの、吉野家の牛丼並よりもご飯量は控えめだとは思います。炭水化物量も推測値では低いかもしれませんが、天ぷらの衣比率も有る為一概には断定しにくい面もあります。
雑感
てんやは、吉野家などの牛丼チェーン店がキャッシュレス還元のタイミングでスマホ決済対応すすめていたのに、天丼チェーン「てんや」だけが取り残されて現金決済か交通系電子マネーのみの決済で後れをとったんだよな。
※2020年7月以降キャッシュレス還元が無くなるとコンビニなどの中食との競合も減るので是正されるでしょうけど、牛丼チェーン店と比較するとてんやはちょっと行動が遅すぎる印象が強かった。大手コンビニ3社ですらメルペイのコード決済最後まで採用していなかったファミマもメルペイコード決済起用したのに。
元々500円(創業時は480円)で、長い事ずっと維持していた価格から540円に値上げしたことも客の心理が離れたのですかね。店舗か側が値上げ当時原材料の高騰化理由にしていたことは十分ニュース記事で知ってはいるのですけどね。客は実に無情に値札で動くものだと思える事案でした。
価格
天丼並 500円 + イカ100円 で合計600円。
内税表記なので最近の外食産業の中でも、親切設計。
800円越えのラーメン食べたり、吉野家で定食が最近600円越えしてきていること考えると、「てんやで良いか」となってしまうのでした。
反対にてんやで800円代~1000円近辺とか、個人店の天ぷら屋で天丼1000円越えとかもあまり食べてみたいとも思えないのでした。
その他のメニュー
たまにはうどんとかもセットで食べてみたいとは思うのですけど摂取する糖質量も気になるので試していない。
コメント