ご飯の糖質は1膳150g(炊飯後の水分含む)として、大体糖質は50g程度含まれている。
3食ごはんを食べると糖質は150gになるため、
糖質制限食としての国際基準値を上回ることになる。
ご飯の糖質
- 産地や種類で精米方法で多少上下しますが目安に。
- ご飯 白米 で 炭水化物量は100g中77.1g
- 玄米だと73.8gと若干少ない

1号は150gなので1.5倍ある
1号で 77.1×1.5=115.65g(炭水化物)
牛丼チェーン店の並盛や普通の弁当でも
100gちょっとオーバーする程度の値の炭水化物量であることが殆ど。
低糖質制限の国際基準が120g未満なので 日本人が太るのは米食のせいだろう。
菜食+魚類ばかり食べていた日本人が近代の米食になって太ったのは理解できなくも無い。
米は食べたとしても1日1号の 半分にとどめないと糖質量高くなる
糖尿病が気になる人へ:宅配 健康食を全国へお届けするサービス!|弁当
- 参考:五訂増補日本食品標準成分表(本表)より
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/001.pdf - 日本だと吉野屋の牛丼並盛に含まれる炭水化物量は95.1gと記載されている。
これを1日2食食べたら確実に太るだろう。
http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html#materials
牛皿並で考えると炭水化物量はそんなに多くないはずなのだが、丼だとご飯の量は意外と多いのか?もしくは汁の量にサガるのかは不明瞭。丼物は気をつけるべきだ
ご飯の工夫
もし玄米に変えたとしても1膳あたりの糖質料は 5g程度の誤差しかないので極単に抑えることは出来ない。
炊き込みご飯などで食物繊維が多い野菜を混ぜたりで傘を増すことも考えられなくは無いが、それでも微々たる工夫しか出来ない。
1膳よりも少ない分量で食べないと1日の糖質量は大きい値になると考えられる。
或いは食べても1日1食などだろうか。
基本的に糖質制限で「白米」は厳しい食材になる。
お米の栄養成分とカロリー・糖質・旬など|穀物
本の通販
- 著者: 銅冶英雄
炭水化物を摂らない究極ダイエット「糖質制限」。
実際に実践した人も多いと思いますが、結局、長続きせずリバウンドに苦しんだ人もこれまた多数いるのでは?
この「もどきご飯」とは、現役医師が試行錯誤の果てにたどりついた「お米の代用食」。
お米を食べるような感覚で「もどきご飯」を食べることで、苦も無く糖質制限ダイエットが継続できるから不思議です。
医師はなんと半年で14kg減量に成功、その後も8年以上、炭水化物を摂っていません。本書では、この成功の秘訣と方法を余すところなく紹介します。- 出版社: リンケージワークス
- 発行日:2014-10-29
糖質制限関連の動画
動画
糖質制限に関る論者は細かい所で微妙に違う意見があるため、参考になる例と相反する意見が存在する。
- お勧めの記事
- 糖質制限で若返り効果や老化防止の効果?
- 糖質制限の方法
- 【糖質制限ダイエット】ダイエットで運動よりも重要な物 は『糖質(炭水化物)』を減らすこと
- 【ダイエット】糖質制限で痩せる仕組みを紹介。
- 花粉症改善方法は糖質制限で
- メンタルヘルス(略称メンヘラ)は、肉を食えばいい。【欝・改善】
- 糖質制限は危険なのか?
- ラーメン二郎で麺抜きラーメン(炭水化物抜き)・・・
- 糖質制限の為の糖質の値(g)一覧
- ローソンの糖質制限のためのパンやその他のラインナップ(ブランパンや、ブランのお菓子)
コメント