マルちゃんのカップうどん東日本版の赤いきつねを食べてみた
購入場所はローソンストア 1個108円。
普段食べている赤いきつねが東日本版版に該当するのだろう。
一応色々と見てみた限りだと西日本版以西のものは無いので九州以南で販売されているものは西日本版なのだろうか少し疑問が残る。
動画
感想
中身は見た目だけでは関西版・北海道版と違いは一切ない。
スープの味と甘さでやはりこっちがデフォだよなと感じる
スープの色意外と濃い色してんのなぁとは思うものの茶系が強く濁っては無い
ただ他の製品と比較して感じたのが、関西版や北海道版とは違えども 個性は無いよね東日本版と思うのでした。
東日本版が多分デフォルトで食しているのでそう思うだけかもでした。
一つ言えることはマルちゃんの赤いきつねだけは日清のカップヌードル程度には定着すべきだろう。
カールの二の舞にはなってほしくない定番商品。
マルちゃんの赤いきつねに類似するカップうどんはあれども 他には追随できない個性はあると思う。
西日本版は味に煮干しが有るという印象
北海道版はまったりしている味印象。(※別にスープがどろっとしていたりはしない。)
完全に微妙な好みの差でしかない。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 432kcal |
たん白質 | 10.6g |
脂質 | 19.1g |
炭水化物 | 54.4g |
ナトリウム | 2.6g |
(めん・かやく) | 1.1g |
(スープ) | 1.5g |
ビタミンB1 | 0.31mg |
ビタミンB2 | 0.31mg |
カルシウム | 172mg |
- 食塩相当量
- めん・かやく:2.8g
- スープ:3.8g
- 合計6.6g
赤いきつねのスープって意外とごくごくいけちゃうものですが食塩相当量6.6gって結構ヤバイ。
WHOの基準では1日5グラムの摂取目標らしいので日本人だと簡単に超えそうである。
カップめんはうどんでも危険だ。
1日2個食べたりしたら相当やばいことになる。
通販
ECサイトだと、通常版の東と関西と北海道の違いがあるマルちゃん 赤いきつねうどんは販売されているものの
ローソンストアで販売されているものと同じパッケージの製品は無かった。
アマゾンで『赤いきつね』検索する。
コメント