楽天市場できざみ鰻 500g 送料無料で2000円未満の物を 買ってみた。 (うなぎ 蒲焼 かば焼き 中国産)
楽天市場内で500gで購入時に送料無料2000円未満の中国産うなぎ買ってみた。※楽天市場内において同一店舗でも購入時期やキャンペーンで多少価格にズレがあります。ほぼ同時期に2商品を別ストアで配送時期ずらして購入。
動画
後で追記
1回目:きざみ鰻 訳あり たっぷり500g 送料無料 ( 鰻 うなぎ 早割 ウナギ 蒲焼 かば焼き 中国産
中国産うなぎでも割とおいしい。タレ比率は、ウナギに対しては少なめ。別途蒲焼のタレや、山椒は欲しい比率。
内容量が500gといえども 1食150g程度だと物足りない。180g程度で食べると3食分か。販売ページに例として1食分100gと掲載しているが、この量だと米は1膳分だろう。少なくても一度でうなぎのかば焼きが150g~200g程度食べたくなります。※率直な感想として米食べ進めるためには、かば焼きのタレが欲しい。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 293kcal |
たんぱく質 | 23.0g |
脂質 | 21.0g |
炭水化物 | 3.1g |
食塩相当量 | 1.3g |
販売者:ヤマ福水産100gあたりたんぱく質が23.0gは比較的効率よいことと炭水化物3.1gは少な目だと思います。たんぱく質の1日に必要な量の紹介|中年太り解消や、筋トレの基礎知識
通販
3個購入で1個無料クーポン★きざみ鰻 訳あり たっぷり500g 送料無料 ( 鰻 うなぎ 早割 ウナギ 蒲焼 かば焼き 中国産 土用丑 土用 丑の日 スタミナ 夏 刻み )
どっちにしても中国産うなぎでも高いなという感じは残る。※国産だと2021年6月時点だとグラムあたりで1.5倍~2倍程度の値段。高いのはもっと高い。
2回目 おさかな問屋 魚奏 楽天市場店
少し時期ずらして別の店でもきざみ鰻 500gを購入した。梱包は段ボール箱ではなく、段ボールの袋のような物に入って届いた。見た目は初回購入の物と大して違いはない。
パッケージングされたウナギの状態

調理例
魚介類と比較しても鰻はグラム当たりの価格は高い。

食べてみた

鰻のかば焼きの状態

身
販売者:魚奏
スボラなので冷蔵解凍したあとトースター加熱してみて食べたりしましたが問題なし。

刻み鰻の状態
通販
スーパーの鰻 価格と比較
オーケーのうなぎの蒲焼は中国産で140gで1袋で税込み850円程度。

オーケーのうなぎの蒲焼
国産鰻と中国産の価格比較
税込み2尾入りの中国産うなぎの蒲焼だと1486円程度。およそ300g程度と思われる。格安なスーパーだと、国産1尾1582円(140g~150g程度)容量あたり倍の値段差がある。
- 一般的な大手資本系スーパーの例で国産うなぎのかば焼きで、主に九州産の価格例
- うなぎ長蒲焼(大) 約161g 原料原産地・加工地:鹿児島県等¥1,980(税込¥2,138)
- うなぎ長蒲焼(中) 1尾約136g原料原産地・加工地:鹿児島県等 ¥1,780(税込¥1,922)
国産うなぎでも大手スーパーよりも格安スーパーの方が1尾あたり500円程度 安い傾向が見られた。
中国産だと 国産(鹿児島県や愛知県産)と比較すると1.5倍~2倍程度の価格差があります。安い店だと国産のかば焼き価格で中国産は2尾買える。中国産鰻のかば焼き比較では、都内のスーパーよりも楽天市場の送料無料の刻み鰻の方がグラム単価は安いし食べやすさ・保存性が便利。中国産の刻み鰻でも構わない人には、楽天市場で安い刻み鰻の検索してみることをお勧めします。※(刻み鰻でない1尾タイプのかば焼きは、楽天市場内でも刻みよりグラム単価はやや高めです。この為 地域差はあるかもですが、1尾や2尾買いなら格安スーパーで吟味したほうがお得だったりします。)
国産刻みウナギはというと
国産刻みウナギにかんしては10年以上前に利用していた楽天アカウントが死んでいるので確認できない為調べませんでした。恐らく今は倍近い価格だと思います。
牛丼チェーン店でまずい米で中国産うなぎ食べるよりは自炊で中国産刻み鰻が満足度は高い気がする昨今でした。
オーケーの弁当うなぎちらしと比較しても悩ましいおにぎりの価格の高さです。
うなぎの蒲焼 |オーケー
コメント