まいばすけっとで販売しているうなぎの蒲焼買ってみた。
内容量はうなぎ70g 同梱されていタレとやくみで10g。
税別価格は458円。税込みだと約498円程度。
1ふくぁたりの内容量が、うなぎ70gと、タレ・やくみ10gという内容なので食べ応えボリュームは少ないです。
うな丼として食べるよりもビールのつまみに食べる程度の量しかない。
250円程度高くてもオーケーのうなぎの蒲焼 |の方が、価格とボリューム考えると好き。
動画
後で追記
食べた感想
- 味
- 湯煎で食べた。味は、問題なくおいしい。臭みもほとんどなく 脂っこすぎない。タレの味もうなぎの蒲焼として変な点は無い。中国産だからといっておっかなくて食べれないようなことは一切ない。身の柔らかさは、箸で簡単に切れる程度の柔らかさ。
- そのほか
- 1食分として70gは、やや物足りない。1人前にこの倍は欲しいかな。
※0.5号で食べきれるくらいのウナギの量。およそご飯1膳分かな。 - 注意点
- このパッケージングには不親切に思うのがやくみが入っている位置と開封の仕方が分かりにくい事です。
二回目は、よく見たうえでタレと山椒をうまく上部の部分から切り取れた。パッケージの切り目通りだと山椒取り出せない気はしますが、ハサミ必須だろうか?
2度目も食べ終えて1号食べるには、やはり70gだと足りない140g+タレはほしい。
鰻だけで70gだとご飯1膳程度ですね容量に対しての価格コスパは悪い。うなぎの身およそ70gで498円は高い。グラム7.1円なのでちょっとした牛肉並みの価格。超ごくまれに30%引きで販売していることがあれば買いたいという程度。今年1度だけ30パーセント引きしていることは見かけた。
うなぎ価格比較
オーケーだと中国産 うなぎ蒲焼が140gで税別798円だったので容量あたりはほぼ同額か。中国産で大容量でコスパが良いのはこれ⇒ きざみ鰻 500g 送料無料 2000円未満の物を買ってみた。(中国産)
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 266kcal(205kcal) |
たんぱく質 | 16.3g(16.1g) |
脂質 | 14.7g(14.7g) |
炭水化物 | 5.6g(2.2g) |
食塩相当量 | 1.3g(0.9g) |
内蔵されているタレを加えることで炭水化物量が結構跳ね上がる。
コメント