東京都目黒区の人気ラーメン店「千里眼」が監修した肉まん。『ニンニクマシマシどデカ2倍肉まん』買ってみた。
税込み価格230円キャンペーン中で40円引きの190円で買えた
動画
食べた感想
二つに割るとニンニクの匂いが強烈に漂う。食べる場所とタイミングには、細心の注意が必要。- 生地と外観
- 厚みはセブンイレブンの200円代の肉まんよりも平たいけど、横幅の大きさは大きめ。
- 具
- 中の具は柔らかめで他店の大き目肉まんよりも柔らかいのが印象的。ただし割って食べると汁がこぼれてきそう。具は、ニンニクの匂いと味が強い。味に関しては、もうしわけないが肉とかタケノコよりもニンニクが一番際立っている。他の具は悪くはないですけどニンニクに殺されている比率。1品の料理としてこれを許容できるか否かでも評価は分かれそう。(一点突破なら有り)
- 味について
- 普通のにくまん想像するよりもはるかにニンニクの味と香りが強い具だった。
仕事の始業前や合間に食べるのはハイリスクだ。
休日か、仕事や用事が無い夜間に食べたいかな。
二郎系のニンニクマシマシな味印象を連想させてくれる程度には
ニンニクがきちんと効いていることは評価したい。
この肉まんニンニクが強めなのでその味の強さで満腹度合いが食べている量よりも強く感じる。
製造元の井村屋から、ファミマの各店舗までは冷凍での配送だと思えるため、ニンニクの味で舌がシビレるほどではなかった。
ラーメン屋店内の「おろしたて」のニンニクよりは、強烈さは弱いマイルドなどニンニクという味。
この味とボリュームで定価230円だと満足できる品質だ。※最近の200円越えの肉まんイマイチなのが多すぎているのが悩ましい点。
亀戸二郎が、マシマシ廃止とか残念なことに。|ラーメン二郎
ラーメンとは異なり完全に肉まんなのですけど、おろしにんにくこれだけ聞かせていると、ガツモリ系のラーメン屋のにんにくの辛みやにおいが連想されて二郎系ラーメン食べたくなってしまう。※スープと麺が無い事が致命的な壁ではある。
ラーメン「にんにく・豚肉・モヤシ・キャベツ・スープ・麺」
肉まん「にんにく・豚肉・たけのこ・豚系の汁・皮」
という差はあれども、なかなか近づけた料理な気がした。
もう一段階くらい進化すれば定番商品になってくれそうな気がするのに。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 417kcal |
たんぱく質 | 17.4g |
脂質 | 11.3g |
炭水化物 | 61.4g |
食塩相当量 | 2.6g |
参照元:https://www.family.co.jp/content/dam/family/goods_pdf/safety_chukaman.pdf
栄養価が、炭水化物61.4gと多めなのはネック。
公式サイトのサンプル写真だと、皮が破れそうなほどにもっと皮が薄めで具が肉厚なのかと思っていたので。
実に糖質も通常サイズの肉まんの二倍だ。
にんにくがこれだけ入っていると冬時期には重宝しそうな肉まんだと思えるのですが数量限定なので売り切れ次第終了なのかな。寒い季節通しで販売してほしい。
ニンニクの栄養成分とカロリー・糖質・旬など|香味野菜
千里眼監修 ニンニクマシマシどデカ2倍肉まんの包み紙
包みの紙などに色々と文字がたくさん。
肉まんの底の敷き紙ってあまり気にしないのですがしっかりと文字が入っている。包みの用紙にも文字が色々と書かれている。
公式サイト
東京・目黒の人気ラーメン店「千里眼」が監修しました。こってり背脂、にんにくマシマシ、熟成生地の本格肉まんの重量の約2倍サイズで二郎インスパイア系でガツンとパンチのある濃い味付けが特徴です。
https://www.family.co.jp/goods/chukaman/0240000.html
千里眼のレビューサイト
- 千里眼 – 東北沢 | ラーメンデータベースhttps://ramendb.supleks.jp/s/23650.html
- 千里眼 (センリガン) – 東北沢/ラーメン [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13099150/
通販サイト
楽天市場で『千里眼 ラーメン』検索する。デカ盛り完全攻略ガイドvol.1【電子書籍】[ kazukazu ]
麺類
お勧め記事宅麺:自宅でラーメン屋のラーメンを食す。
- お勧め記事
- タマネギキムチ100円も味の程度で印象が変わる ラーメン二郎亀戸店24回目ラーメン730円と「少なめ硬め」+「ヤサイニンニク」
- らーめん大 押上・業平橋店(東京スカイツリー・押上駅近辺)ラーメン屋
- ラーメン二郎食べた後に何故吐くのか?
- らーめん大 5回目 500円らーめん3回目+葱100円|ラーメン屋
- 東京とんこつ(豚骨)とは?|ラーメン知識
コメント