日本マクドナルドのグラン クラブハウスを食べてみた。
価格は490円
しかしチーズ・肉・レタス(多い)・トマトしか入っていない感じがした。
なんか宣伝ページの商品よりも少ない気がする。
食べる前まではそれなりの味のバーガーなんだろうと思っていたが
見事にその印象は、日本マクドナルドに裏切られた。
- レタス比率が多いとベーコンの味がしない。
- 肉の味とトマトの味はするものの弱い。
- ソースが玉葱ごと入っていなかったため味印象も、ビックマックのソースに近い味印象しか残らなかった。
店舗ごとか?厨房店員の差か?このバーガーの特製なのかは不明ですが実に残念に感じる味だった。
タイミングが異なると印象は違うのかもしれないのですが、当方が初回で食べた限りでは値段に釣り合う満足感ではない商品だった。
- 味弱い。
- 食感、悪い。
- 風味ないかな。
- コスパ(価格に対する満腹度等)<吉野家の牛丼のが良い。
500円なら、まだてんやで天丼食べた方がマシ。
セットで買うと満腹度は良いのかもしれないですが、腹持ちとかで考えてもラーメン屋でラーメン食べた方がマシに感じる品質。
日本マクドナルドはどこに行こうとしているのだろうか?
動画
サイト記事のネタにするには十分の要素を備えた貧相なバーガーに見えた。
どう見ても公式サイトに掲載されているものと乖離する要素が多いのだ。
食べた感想
味はサラダっぽい味付け
レタス量が多いだけで肉も薄いしトマトも薄い。
「肉厚ビーフ」と謡っておきながら実物は肉薄い。
厚みを謳うならもっと分厚く有って欲しかった。
マクドナルドに限っての、普通のハンバーガーなどと比較すりゃあ分厚いのでしょうけども。

ベーコンの下に肉があり下にチーズ。
チーズは食べている時の印象では、入っていないのではと思えるくらい気づかない。ひたすらレタスの味が強い比率。
肉の感じも印象としてレタスに押されるくらいレタスバーガーかよと思った。
具の比率は多いのですがレタスが占めている比率が圧倒的に大きい。
食べ終えて味は悪くない物の490円だしてこれ買う動機には繋がらない。
普通にモスバーガーとか言った方が良い気がした。
他のバーガーチェーン店で同等の価格のバーガー類買ったほうがという味。
オニオンどこ?
どこに玉葱が入っているのか分からなかった。
トマトとパンが引っ付いているような状態でトマトの上にソースは感じなかったのですが・・・玉葱どこにいった?
玉葱分のかわりにレタスこんもりなのか?
http://www.burgerlove.jp/burger/578/
まったく違いますじゃん。
玉葱見えないよ。どういうことだ。
ソースも下のしか気づかない味だったようにも感じた。
なんでこんなレタスが具のパンに490円も払わないといけないのか?
さすがにこれはイラッときた。
パンも柔らかいだけで美味しいパンということは全くなかったので残念度は増すばかり。
日本マクドナルドもう駄目だろう
[char no=”1″ char=”ぬふふ”]やはりマクドナルドは、どうでもいいバーガーリリースするよなぁとだけ思った。
まだこの肉の薄さにレタス増し+トマトの薄さなら、ダブルクォーターパウンダー・チーズで500円の方が良かったのでは?と思う。[/char]肉がどう考えてもクオーターパウンダーよりも薄い。
[char no=”1″ char=”ぬふふ”]トッピングの具材増やしたかと思ったら玉葱入っていないし
どう考えてもソースは、ビックマックのソース使いまわしたような味しかしないし、
これで490円取る日本マクドナルドの新製品の企画力は既に皆無だと感じるバーガーだった。
よくこんな商品に客足が戻っているよなと思うばかり。
吉野家で牛丼アタマの盛でも食った方が良い。[/char]
トマトと肉1.5倍の厚みにしないと490円という価格には釣り合わない。
肉の印象だと明らかにクオーターパウンダーの方が良かったのでは?と思う印象が大きい。(もう何年かは食べてないですし2017年3月末にいったら売り切れていた為直近の比較はできませんが・・・)
日本マクドナルドの社員はこういうバーガーが食べたいと思って企画しているのだろうか?
中国産の期限切れ鶏肉の使用が日本で無かったのかは未だ発表されていないようにも思うし、正直、企業の姿勢疑うばかりである。
バーガーキングとか比較に製品開発しているのでは?と疑問視するが、これ望んているマクドナルドの客は居ないと思う。
今でもマクドナルド利用している客層なら、普通にハンバーガー3個~4個買うだろう。
当方としては、日本マクドナルドが無くなっても困らないのですけどね。
記事ネタまでにどうしても新商品だけはどんなものか気にはなるのでした。
本格肉厚ビーフとふわふわ手丸めバンズがたまらない! #グランクラブハウス のおいしさに堀田茜さんも夢中! #グラン は4月5日発売! pic.twitter.com/7S3A47kGnJ
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) 2017年4月4日
何が『肉屋』だと思うレタスばかり商品。
ファーストフードの高価格化は難しいと思う理由。
わりと最近安めのうどんチェーン店とかも店舗拡大しているし、てんやで天丼でも食べていた方が500円という価格ではコスパが優れているために、マクドナルドが暴走して価格高め路線行っても「何やってんだ?」としか思わない。
いつまでたっても、出す商品も掲載しているものと異なりまくりですし。
マクドナルドの詐欺的な商品掲載&どうみても入れ忘れのクオリティーで考えると、高い価格攻める前に商品の品質改めろとだけ思う。
まだカップ麺のほうが品質と価格のバランスはとれている気がする。
日本マクドナルドで並んで「グランクラブハウス」買うくらいなら、パン屋で同価格分の総菜パン食った方が何倍もマシだろう。
ファーストフードをなめてかかっているのが、日本マクドナルドだ。
外国人なのかなと思った店員さん多分新人が注文したものと異なる会計(390円)を提示してきたので、
オーダーと違うこと伝えて、490円のグランクラブハウスを単品で注文したらこのタマネギ無しなバーガー出されたことが一層腹立つのでした。
当分マクドナルドは信用ならんと思う。
マクドナルドの店員が信用できん。
飲食店・サービス業の人材不足が謳われていても、マクドナルドは最低賃金+数円~のバイト募集時給ですし。
他社との比較
2017年4月時点のマクドナルドのグランクラブハウスに対して、他社バーガー店の同等のメニューを比較してみる。
モスバーガー
とびきりハンバーグサンド460円
http://mos.jp/menu/detail/011420/27/
ベーコンは無いけどもマクドナルドのバーガーよりは肉厚+幅広な印象が強い。
モスバーガーのとびきりハンバーグサンド 「トマト&レタス」
- モスバーガーとびきりハンバーグサンド<国産ベーコン&チーズ> 540円
少し前にチーズとベーコン挟んだものは更に高めの価格だったりした。
バーガーキング
バーガーキングのシンプルなワッパーだと、単品 ¥490
ベーコンチーズワッパーだと高めではある単品価格640円
マクドナルドが優れている点
他社よりも店舗数だけは圧倒的に多い所。
これだけは日本マクドナルドは強みなのだろう。
店舗数が多いだけ安価に提供できる面も有るのかもしれない。
- 前回食べたマクドナルドのバーガー:ギガベーコンてりたま日本マクドナルドの期間限定メニューのハンバーガー
コメント