2017年4月頭頃にグルーポンで肉マイレージカード5000円分を3980円程度で購入して、
いきなりステーキで通常カードから⇒ゴールドカードになるまで
合計3000g(3キロ)でゴールドにアップできる。
ゴールドまでに掛かる費用
ワイルドステーキ300gだと10食かかることになる。
ランチタイムライス抜きだと1350円×10で13500円程度?
グルーポンで購入した肉マイレージだと1000円分多くチャージされていますが・・・。
あと事前の金額チャージで1~3%ボーナスがあるので若干安くはできる。
(チャージした金額は肉マネーとレシートに記載され会計時に使える)
ランチタイムのワイルドハンバーグ 300gの方が同じグラム数でも200円程度安い。
他メニューだとこれより高い。
1食600gとか食う人ならまだしも、300gでも結構かかる。
オーダーカットの肉だと費用もバカにならないでしょうけども。
いきなりステーキゴールドカードの特典
ゴールドの特典は、ソフトドリンク(300円程度)が、1回利用の際に1杯無料になる。(毎回利用可能)
ちなみにプラチナだとアルコールも対象になるらしい。
ゴールドになったら、ペッパーランチ利用する頻度がガクンと減るなこりゃぁ
カードの交換
3000g超えた会計時にゴールドカードをそのまま手渡された。古い方の通常カードはパンチで穴開けられて手渡される。
説明の紙も渡された。
いきなり!ステーキのゴールド肉マイレージで誕生日月得点の肉食べてみた
誕生日特典も有るので肉マイレージカードはメール会員登録は済ませておいた方がお得です。
手続き
古いカードと、新カード両方の
裏面のカード番号とPIN番号が必要
電話番号に電話をかけて音声案内で入力する
古い方から入力後
新しい方の番号が受け継無い。
なんでだ?と思ったのですが反応がないので無駄な数字2回入力して
「新しい番号をもう一度入力してください」と音声が流れた後に入力しなおしたら2度目は通った。
これだから音声ガイダンスは嫌いだ。
自身の肉マイレージの参照などはここからできる。
http://bemss.jp/ikinari/
次のランク
- ノーマルから始まり
- ゴールド:3000g~(ステーキ300グラムで10回)
- プラチナ:20000~(ステーキ300グラムで67回)
- ダイヤモンド:100000~(ステーキ300グラムで334回)
とランクが上がる。
肉マイレージカード ゴールドからプラチナへの変更手順|いきなり!ステーキ
「肉マイレージ」は、蓄積形式で1年間利用が無い限りは無効になる事は無い模様。
毎日1食利用していれば一年内にダイヤモンドランクに到達は可能だ。
ただこれも近所にあるならまだ理解するのですが、離れた駅にない環境だと毎日食べるのは無理だよなぁと思うばかり。
研修店までも片道30分は歩いていっているので、往復で結構くたびれる。
夏場シーズンが来ると店舗まで足を運ぶのが辛いな。
一層店舗数は多そうなペッパーランチでも肉マイレージ利用できるようにしてくれたら便利なのにとただ思う。
ペッパーランチワイルドジューシーステーキ300g
※ペッパーランチは、いきなりステーキと同じ運営会社ペッパーフードサービスの系列です。
1食あたりに、掛かる費用
900円程度のラーメンとビール(1杯500円)飲む価格と
ランチタイムに限るとのペッパーランチのワイルドステーキは、ほぼ同等価格なんだよなと思い返してしまう。
ワイルドステーキの価格は
通常店舗でランチタイムなら、ライス抜きで税込み1350円程度です。
税込みで1480円程度。
ライスをつけるともう少し高め。
それ以降の時間だと、ライスもサラダもなしで、税込み1500円程度しますが
ランチタイムとライス抜きで何とか1000円前半なのでランチとしては如何しても高めの飲食にはなってしまうのがネック。
ここからは賢く利用できる方法を紹介する。
少しでも安く利用するには、肉マネーのチャージ
事前に肉マイレージに金額をチャージしておいて会計の際に使える『肉マネー』という仕組み
- 3000円~チャージで1% +30円
- 5000円~のチャージで2パーセント +100円
- 10000円~のチャージは3%とボーナスが付与される。+300円
最大5万円までチャージ可能だ。
少しでもかかる費用を抑えたい場合は肉マイレージにチャージした方がお得。
ペッパーフードサービスのいきなりステーキもペッパーランチも共に、
店頭の価格表記が税抜き価格の為、どうも会計時の金額が理解しにくいのが難点。
※29の日がお得! いきなり ステーキ ポイント(肉マネー)使ってお得に利用する方法
フードレーベル いきなり ステーキ いきなり!オニオンソース 185g
公式ページなど
http://ikinaristeak.com/mileage/
http://ikinaristeak.com/ranking/
月間ランキングで3万5000g食べている人ととかちょっと桁違いすぎるwww
毎日いきなりステーキで、1kg以上食べているのかというペース
オーダーカットの肉で考えても毎日に数千円の食費吹き飛ばす飲食代も桁が違う。
1ヶ月どんだけ食費に消えているのやら。
- ステーキのオーダーカット肉の例
- ヒレステーキ 1g 9円円
- リブステーキ 1g 7.3円
- サーロインステーキ 1g 8.5円(CABアンガス牛・Naruoブランド牛)
本格熟成国産牛サーロインステーキ 1g 10円
サーロインステーキを毎日食べれる財布が欲しい。
牛肉の各種部位の名称と調理例の向き不向き
コメント