まいばすけっとで購入した冷蔵のラーメン「国産野菜タンメン」について。価格は税別298円とコンビニラーメンよりかなり安い。
丼の容器がコンビニよりも小さい為食べ応え少ないかと思ったのですが意外なことに食べ応えがありました。
動画
購入した動機
このタンメンが気になったのは1/2の野菜が摂れるという記載があったからだ。以前食べたローソンの東京タンメン トナリ監修タンメンは、「1食分の野菜!」ということだったので1/3しかなかったからだ。この野菜量でなかったら恐らくまいばすけっとで冷蔵麺買うことは無かった。
調理方法
加熱時間は500Wの電子レンジだと6分。野菜の下にシートが敷いてあるのはコンビニ麺と異なる仕様。小袋のごま油が付いている点も、珍しい点。
食べた感想
- 麺
中太というには微妙なサイズの麺はヤワイのが残念。
- 具
国産野菜タンメンの具は、キャベツ、人参、キクラゲなど。
具材のシート下の麺の上にもやしは乗っていた。ただしもやし比率はコンビニのG系麺類のように極端に多いわけではない。
キャベツの芯の比率が微妙に多い気がする。残念点は肉が無い事。野菜は撮れてもたんぱく質不足な感じで栄養価的に微妙。
- スープ
スープについては、脂もゴマ油くらいしかなくスープが弱い味だけがする。スープ自体はあっさりで時間が経つと野菜の汁のせいか甘みが強くなる。付属のごま油入れても終盤は甘みが強い。ラー油とか七味などが欲しい感じ。
まぁ一般的なタンメン屋ですらスープが貧弱な商品多いので、まいばすけっとのスープが薄いのも納得できるのですが野菜が多いメニューほど味ブーストできる要素が欠かせない気がしたのでした。
駄目な点
うまくはないけど食べれない味ではない。価格相応な品なのかな。100円~200円高くてももうちょっと強みがあるラーメンが食べたくなる。味クオリティーならコンビニ麺の方が優秀。
良い点
野菜が多い為なのか腹には貯まるので満腹感は価格にしては良い。容器は小さいのにコンビニ麺よりも満腹度は高い。ただし麺による満腹感ではないため炭水化物が欲しくなる。肉類のたんぱく質も無いですから。手軽に野菜摂りたい人にはお勧めです。ただし飽きずに食べきるには調味料や肉でブーストする必要がありそう。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 265kcal |
たんぱく質 | 14.1g |
脂質 | 3.5g |
炭水化物 | 44.3g |
食塩相当量 | 5.4g |
たんぱく質14.1gは、コンビニ麺と比較すると低い値ですが、炭水化物が44.3gとかなり低いので中々判断に困る所。牛肉すき焼きうどん鍋 が炭水化物47.7gという値だったため食べ応え含めてもまだ鍋類の方がマシかな。
コメント