牛丼チェーン店の松屋がカレーやめるってよ問話題が翌日には、「創業ビーフカレー」ついに定番化!という入れ替え商法。
松屋、カレーやめるってよ 牛丼の松屋、公式ツイッターで告知
2019.11.28 00:32
松屋フーズが運営する牛丼チェーン大手の「松屋」が、人気メニューのオリジナルカレーを終売することが28日、分かった。SNS「ツイッター」の公式アカウント「【公式】松屋」で明らかにした。終売開始は12月1日からで、理由は明らかになっていない。https://www.sankei.com/economy/news/191128/ecn1911280003-n1.html
松屋カレーショック。
松屋の定番。オリジナルカレー。
まもなく本当に無くなります。#松屋は牛めし屋
オリジナルカレーをご愛顧いただいていた皆様には大変心苦しいのですが松屋オリジナルカレー。本当に終売です。
食べおさめは今のうち#ホームページでは明日まで非公開事項 pic.twitter.com/lCNdynhT88— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) November 27, 2019
【松屋】松屋の本気「創業ビーフカレー」ついに定番化!
翌日
このたび松屋フーズ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺一利)では、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」におきまして、2019年12月3日(火)10時より、「創業ビーフカレー」を定番発売いたします。https://www.sankei.com/economy/news/191128/prl1911280153-n1.html
12月3日(火)10時~
松屋『創業ビーフカレー』ついに定番化??
牛バラ肉をとろっとろに煮込んだ創業ビーフカレーは松屋本気カレーです??#食べればわかるさ#創業ビーフカレー#松屋カレーショック
※創業ビーフカレー販売に伴い『現オリジナルカレー』は12/1より順次販売終了とさせて頂きます。— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) November 28, 2019
反応
日清のラ王が昔販売終了からのリニューアル販売したことも記憶にある人は多く、今回の松屋の売り切り商法について好ましくない人もいるようだ。
この事に関しては特に松屋がカレー辞めたとしても駆け込み需要は生まれないだろうから大して問題にはならないきもしますけど
牛丼チェーン店各社の努力の方向性は、ちょっと疑問視したい。メーカー希望小売価格9,380円→4,980円 (税込)【松屋】オリジナルカレー30個セット【送料無料】
雑感
松屋のカレーってもう15年近く食べたことがないのですけどWEBでの反応は松屋はカレーに関しては評価が高いようで。
ココイチよりお得だしおいしいという書き込みまであるからな。
牛丼の味とかにもうちよっと頑張ってほしい気がする。
牛丼にトッピングや付け合わせでサラダを食べると食後血糖コントロールへ
いきなり!ステーキみたいに牡蠣販売しだしたりしないだけでもまだ安全運転ではあるでしょうけど。
いきなり!ステーキが失速しているのか?
ニュース
該当のツイートが問題視されて2日経過してからニュース記事で話題になっていた。
「松屋」カレーで大炎上! ツイッターでの「商品切り替え」告知が「廃止」連想させ…非難の声相次ぐ (1/2ページ)
松屋フーズが運営する牛丼チェーン「松屋」で、定番メニューのカレーをめぐり、ツイッターの公式アカウントが炎上する騒ぎとなった。いまや企業の重要戦略の一つであるSNSは、消費者の心をつかめば反響も大きい半面、対応を誤れば企業価値を落とすリスクもある。https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191130/ecn1911300007-n1.html
並盛390円のオリジナルカレーは松屋の売り上げのうち2割を占める
変化する事
販売するカレーのリニューアル
「創業ビーフカレー」の価格が100円アップする
値上げしたかったようにしか見えない。
これはプレミアム牛めしの販売の時のようにじっくりすり替えていけばよかったのにという声がある。
※全地域でプレミアム牛めしに移行できたわけでもありませんが。
価格に問題
創業ビーフカレーは、オリジナルカレーより100円高いメニューになるが、広報担当者は「内容が全く異なる商品」と単なる値上げではないと強調。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000000-ykf-soci
カレーで100円値上げは結構大きい印象があるこのことが不安材料にならなければよいのだが
いくら中身は別物といわれても既存のカレーと食べ比べできないのであれば、比較しようがないので実質値上げにしか感じないだろう。
今回の終売宣言が滑っただけに疑心の素になりかねない。【松屋】松屋牛カルビ焼肉&オリジナルカレー30食セット(牛カルビ焼肉60g ×15 オリジナルカレー×15) お取り寄せ お取り寄せグルメ 食品 お試し おためし 松屋 時短 受験 レンチン レンジでチン まとめ買い 焼肉 カルビ 牛肉 肉 丼 松屋
SNS運用
SNSで起こる炎上騒動のリスク。
ツイートした担当者にそういう意思がなくとも閲覧する受けての認識は様々だったりする。
- 飲料メーカーのキリンビバレッジはSNS上の企画で「午後ティー女子」をイラストで紹介したが、女性蔑視などという批判(うなぎのやつだったかな)
- 2017年に宮城県が製作したPR動画が、性的な内容を連想させるとして公開を停止
他にも様々な企業や団体、個人がSNSで炎上することは少なくない。
広報のSNSでの発言とはいえこういった事をすると松屋離れが深刻化する危惧はなかったのだろうか?
食品取り扱う企業にもとめられるのは確実であることや誠実さだろう。(この辺りはTwitter運用に関してだけは緩い企業が結構目立つ ※twitter本の「軟式革命」を読んでみた)
冗談の告知だったとしても既存客の期待裏切ったことは否めない
カレーの好きの人は色々といるだろうけど松屋の客層のニーズ読み間違えたのだろうか
認知度は上げれた「創業ビーフカレー」
ただ今回炎上したことで様々な媒体で取り上げられたことで松屋のカレーがリニューアルすることだけは広まった。
この宣伝効果は相当大きいものになるだろう。
そもそも大半の人は該当のツイートを見に行くことまでしないはずだからだ。
万一新しいカレーがいまいち受けなかったとしてもそれは価格の問題だと判断できるのだから。
ただし松屋のオリジナルカレーを駆け込みで食べた消費者はガッカリ感は強いだろうな。

松屋、カレーやめるってよ⇒「創業ビーフカレー」ついに定番化!
コメント