松屋の 「牛焼肉(旨塩だれ)」食べてみた。内容量60gと記載されていますが、松屋牛カルビ焼肉60g よりも容器が大きいというか外袋がさらにあるため大きい。
冷凍庫占有する比率が高いので邪魔になる。似たような内容量なのに、牛カルビ焼肉と、松屋 牛焼肉 旨塩だれが梱包が異なるのは気になる点。
動画
食べた感想
- 肉
- 肉5切れ程度。カルビ肉のカットは、サイズ的に一般的。厚みは薄い。脂身比率も結構大きい物もある。全体的には適度。店舗で食べる定食の肉よりはボリュームは少ない。
- 味について
- 塩っぽさは、大して強くはない。黒胡椒のようなものも塩だれと一緒にふりかかっている。肉の味は、悪くはない。肉厚が物足りないかな。肉だけで食べていると持たれた感じになる。松屋の牛焼肉(旨塩だれ)を食べる時に、ご飯は必須だと思います。塩だれの焼肉60gでも、単品で食べるには重い感じ。せめて、ネギかみそ汁が欲しくなる。
価格が高くとも、店舗で定食類食べたほうが味もボリュームも多い為、コスパで店まで行って食べたほうが上回る。手軽さで考えても牛めしの具の方がマシ。この点では同様の牛カルビの具も駄目だったので牛丼チェーン店の冷凍の具は牛丼類以外は、まだまだ駄目だと思えてしまった。
ダメな点
肉の臭みが気になる。味付の好き嫌いによるものなのか、美味いと感じない。通販の価格で1食分でこの量とすると高めに感じてしまう。Amazonで2021年5月4日時点で、1個当たり580円という価格。当方は牛めしの具30食まとめ買いの おまけでこの商品無料で付いてくるセットで利用しましたが正直コレを単品で購入したいとは思いませんでした。
もしも試すのであれば他の松屋の商品のおまけで付いてくるセットが有った時にコレを試してみるのは有りだと思いますが、お勧めできるクオリティーだとは思いませんでした。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 289kcal |
たんぱく質 | 9.9g |
脂質 | 25.5g |
炭水化物 | 1.8g |
食塩相当量 | 0.8g |
栄養価が炭水化物1.8gと少ないのですが、たんぱく質は9.9gと物足りない量。
原材料名
牛肉(アメリカ産)、植物油、清酒、食塩、みりん、香辛料、こんぶエキス、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、にんにくペースト/増粘剤(加工デンプン、キサンタンガム)、キシロース、調味料(アミノ酸)、リン酸塩(Na)、pH調整剤、乳化剤、カラメル色素、酵素
砂糖が使われていない点は好印象。
コメント