東京都江東区に2022年9月16日オープンのラーメン屋 麺 ふじさきにて醤油らぁめん1100円食べてみた。
店舗は同一の建物の、チェーン店のピザ屋横という立地。なかなかシュール。開店前に20分ちょっと前について、初回の一巡目にギリギリ着席できた。その後の人は2名ほどが店内待ちでその後は店入り口から行列。
カウンター8席あるようですがオープン直後だからか6席のみで営業している印象。
動画
醤油らーめん1100円 食べた感想
食券機の隣にコップと給水機。箸は割りばしが立てられているのと区切られている真ん中にレンゲが置いてある。麺上げは壁に掛かっているテボでやってるのかなと思ったら、湯切りは平ざるであげていた。茹でているのは店の奥側だったので麺茹で時の状況は全く見えませんでした。
- スープ
スープはオイリー。鶏系のラーメンの中でも脂の存在感は強め。
カエシ強め。どういう醤油なのはさっぱり知らないですけど結構な存在感。終盤結構濃いめに感じてくる。
スープ本体の旨味はよくわからない※鶏清湯なのでしょうけど強い旨味のインパクトのような感じではない。検索すると「何々鶏がなんたら」と記載しているレビューは色々と見かけますけどそんな衝撃は特段無い。というか、カエシの味の方が強くないか?
- 麺
- ストレートの細めん。食べる前までは、レビューサイトでうどんや、そうめんに例えられていた中華麺が謎でピンとこなかったのですが、口にして理解できる柔らかさでした。
麺が想像以上に柔らかかった。恐らく今まで食べた中でもっとも柔らかい細麺。これ食べきらない。食べログやGoogleマップのレビューで記載されていた柔らかさから想像することが出来なかった柔らかさだ。
伸びてる感じではなく最初から終盤までずっとやわらかい。細麺なのに麺の本数がまとまりすぎていてすすりにくい。(決して麺がくっ付いているわけではない)スープ量も結構あるし麺がこのやわらかさで量も結構ある為、中盤から食欲が付いて行かずツライ。味変要素もないですし飽きてくる。
- 具
具材の肉は、豚二種。大きめなものと小さめの物。厚みも共に異なる。
下に有った方が味の浸透は良い気がしたがそれでもあっさりめな味付。肉質は脂身は適度だけど厚みがある為か硬めで最近の柔らかさ特化の豚肉と比較するとやや違う路線。
九条ネギっぽい葉葱。香りは強くなく存在感は強すぎない。
細長いメンマ3個程度。これも味付はピンとこない。硬さはこりっこりな感じがほど良い。麺は相当柔らかいけど、メンマはしっかり硬いのですね…。見た目が割り箸みたいに見える長さのビジュアルが面白い。(某掲示板のメンマの原料が割りばし説が頭をよぎったw)メンマ(麺麻)とは|食品|カロリー
やわめな麺が好きでない人以外に麺 ふじさきが、お勧めできない。柔らかい麺を一気にたいらげれる人なら食べてみて欲しい。硬すぎな麺も嫌ですが、柔らかすぎな麺も苦手だ。柔らかすぎても硬すぎても食欲がなくなる最近の当方の味嗜好でした。
私的に麺が苦手だった。これが今のラーメンのニーズなのか?
他店との比較比較
各種感想で飯田商店系の麺と例えられるように飯田商店って柔らかい麺なのか。今のラーメンブームの需要がよくわからない。※飯田商店のラーメン食べたことが無い為当方には判断できません。かなり柔らかい細麺って大きな需要があるのですかね。想像つかない…。ラーメン屋 トイ・ボックス 特製醤油ラーメン 1050円加水率の「低下水・多加水とは?」ラーメンの麺の種類
現在のメニュー
品名 | 価格 |
---|---|
醤油らぁめん | 1100円 |
チャーシュー醤油らぁめん | 1450円 |
チャーシューご飯 | 380円 |
「塩」とか「つけ麺」も券売機には一応掲載されているようですが、現在は販売開始していないようだ。醤油はカエシが際立っていた為、塩だとどの程度のスープの仕上がりなのか試してみたい感じはする。つけ麺だと麺の仕上がりも結構変わってくるだろうしつけ汁がどういう仕様で出て来るのかも気になる要素でした。
麺 ふじさきの店舗に関して
「麺 ふじさき」店主は『とものもと』出身とレビューで見かけるがとものもとを知らない当方からすると、味の路線が全くわからないし予備知識もなかった。
とものもと 店主ブログ 09/16金曜日、「麺 ふじさき」オープン!https://ameblo.jp/tomonomotosoba/entry-12764079884.html
店舗所在地・地図
東京都 江東区 亀戸 2-8-11 アドリーム亀戸 1F
蔵前橋通り沿い。(ラーメン二郎亀戸店とは逆の亀戸天神方面)
帰る時気付いたこととして亀戸駅側からだと519がある通りの先だった。そういえば赤坂味一にも結局一度も行ってないな。
亀戸駅北側結構ラーメン店増えてきたな。蔵前橋通りにも亀戸から錦糸町にむけても増えてきている感じがしますけど。錦糸町に続きラーメン激戦エリアだな。錦糸町は結構頻繁に入れ替わっているイメージがありますけども・・・。
営業時間
11:00~15:00(材料切れで終了)休業日:火・水は定休日詳細は店舗Twitter要確認。
コメント