東京都墨田区のラーメン屋麺処なんでやねん前回塩ラーメンたべて今回は醤油が食いたいんじゃぁという気持ちで
醤油+葱トッピングを食べてみた
ひとまずボリュームは満足。
ただし味が今日は薄かった。
現在では、味が夕方移行でも安定しないよなぁという感じが残念。
追記:2015年9月には味が一層濃い味になってきた。
2015年12月時点では ライスものの劣化感が強い。
2016年2月時点においては、チャーシューも薄くなり、スープの味もイマイチになったため750円のラーメンとしては最悪の品になってしまった。これなら他の店舗のすずめ食堂か、他の駅のラーメン店まで行った方がマシである。
定休日
8月は月曜日定休日だそうな。
ひとまず定休日や営業時間度々変更になっているので、
営業日も安定しない感じがする。
ラーメン屋 麺所なんでやねん 最寄り駅:東武線曳舟駅(墨田区)
営業時間は営業している日は従来の11時~AM1:30ラストオーダーなのかは掲載されていなかった。
その後、
毎月定休日が微妙に異なる。
閉店時間も結構まばらな印象。
感想
普段よりも脂も、スープの濃さも薄めで味が薄いと感じる程度。
夏場なので濃い味の方が良い気がするのですが何故か薄い。
葱トッピングで長ネギ刻んだものがプラスされているのですが、それを食べるのがちょっとつらい程度にスープが薄い。
味のばらつきは、ここ最近味は安定していたと思っていたのですが、やはりたまに外れがある様子。
基本的にはおいしいのですが、残念な感じは拭えない。
2015年9月の感想

麺処なんでやねん 醤油ラーメンに葱トッピング
麺所なんでやねんにて最近醤油ラーメンが、味付けが甘めで濃い目で背脂大目になってきた。
ついでにチャーシューが脂身大目のチャーシューになっていたたのはタマタマなのか肉質変えたのか?チャーシューの味付けも甘すぎになっていたのは変更されたからなのか知らない。
スープの味のクセが強くなってきた。
個性としては普通の醤油ラーメンよりも濃い目の味になってきていますが、葱トッピングやもやしトッピング・メンマのトッピングなどとは合いそうですが、醤油並盛(通常で青葱・もやしチャーシューが具ですが)で、別個無料トッピングが味玉だけつけて食べるのには適していない気がする味の濃さ。
嫌いではないしむしろ好みとしては方向性は良いのかもしれませんがスープの甘さがしつこい気がする。
一先ず今後の変化に期待したいところ。
2015年12月の感想
ネギトッピングと醤油ラーメン。
昼間の時間帯の半チャーハンと食べてみたのですが、
醤油ラーメンは最近の平均的な味で悪くないのですが、
半チャーハンが最悪にいただけない味。
醤油が濃いだけのような味付けでご飯ベタベタ加減が強く、なんでこういう調理するのか謎で仕方ない+ 以前よりまずくなっている気がする。
2015年12月現在は半チャーシュー丼はランチタイムには無いようなので、麺処なんでやねんは、劣化した気がしてならない。
近隣のラーメン屋さん
近くに出来た新店は駄目過ぎた。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
- 竹末東京の地の利が悪くさえなければ、頻繁に食べたいものですが、不便。
あと混む率が高くなっているのでちょっと行きづらくなった。 - すずめ食堂はおいしいのですが、飽きる感があるスープと麺。
ここも2015年の年末は、29日30日と閉店だったりしたので、開店日と営業時間が不明瞭だった。
(公式サイトは31日~が休みとしか掲載していなかったため。) - スカイツリー駅南に壱角家が深夜26:30ラストオーダーというので、チェーン店の根性垣間見せられた気がするのも目新しい。
チェーン店なのに、ラーメンの価格が高いのが難。
(店舗毎に価格が異なるようですしデメリットがデカイ) - らーめん大 押上・業平橋店(東京スカイツリー・押上駅近辺)ラーメン屋はコスパ・ボリューム・価格で突出して便利だとは思うのですが、太麺の味がどうも好きになれないのでした。
ラーメンレシピ | ラーメン屋の原価 | ラオタとは | ラーメン通販ランキング
世界初、ラーメン店に「一つ星」 Japanese Soba Noodles 蔦焼豚醤油そば(ラーメン屋)
駄目過ぎるラーメン店。濃厚鶏みそ|ら~めん曳舟「らーめん曳舟」
コメント