1日乗車券購入したため、他のラーメン店も行きたいと思考しつつ考えた先は浅草方面ではなく、
『住吉』
中川會住吉店 醤油そば850円を食べに行ってみた。
初訪である。
- 醤油そば:850
- ビール:350
ラーメンとしての味は悪くない。
しかしキノコの香り・味が強すぎるラーメンだった。
動画
食べた感想
正直住吉駅近くまで来るのは何年振りやらという感じ。
近隣に地理感覚が全くない。
中川會住吉店の店舗は商店街に有るが、夜来るとほとんどシャター通りの中から少し曲がった先に店は有る。
- 麺
- 麺は、細目だけどしっかり。
これは午後に食べたトイボックスよりは何倍もマシ。
麺だけなら相応に評価したい。 - 具
- 豚脂身やわらかい。脂身が結構幅が広かったのですが、薄い切り方というのもあり柔らかい。
牛肉 特徴薄い。ともに低温調理チャーシューなのかスープに付けていると色が変わる。穂先メンマはしゃきしゃき。
ネギは存在感少ない。 - スープ
- スープ個性的 ただ 好みで左右される。
ぱっと感じたのはトリュフだろうか?
一種類の風味が独占している。
或いは、色々と混じって謎風味だが1種類が独占している癖のある味。
これは絶対好みが分かれる。私的には悪くは無いけどここまで強いとクドく感じる風味。本体の味が何で作られているのかさっぱりわからない程度にキノコ系の強い味が強い。
面白い味だけどリピートはないかな。
味がきつめのキノコ風味のラーメン食べたいならあり
まだ動物系がはっきりしている中川會、錦糸町店・曳舟店の方が好きだ。
変わりダネ路線に思うが何故住吉で、これぶつけてきたのか謎だ。
真向勝負でぶつけるなら錦糸町店の方がよさそうなのに。
場所
住吉駅は、東京メトロ半蔵門線都営新宿線が最寄り駅。
錦糸町から歩いても来れなくはない。
〒135-0002 東京都江東区住吉1丁目19−1
開店日
2017年3月1日麺屋中川會住吉店は再オープン
(※本店が住吉⇒錦糸町に移転したため住吉店は一時不在だった。)
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13205611/
食べログ見た限りでは牛そばは今はやっていないのかな。
麺屋 中川會は、錦糸町店と曳舟店(週二営業のみ)がある
神保町あたりにもあったらしいが2016年で閉店だった記憶が薄っすらある。ここは一度も利用することは無かった。
【閉店】麺屋神 中川會 (メンヤジンナカガワカイ)
雑感
- 当方としては中川會の好みは
- 曳舟店(つけ麺・濃厚魚介鶏らーめん)
- 錦糸町店(つけ麺)
- 住吉店(醤油そば)という味の印象だ。
住吉まで来る用事がない限りは、中川會住吉店を遠路はるばる利用することはマズナイかなと感じた程度の味に思った。
基本的にはここ2年間くらいは麺屋 頂 中川會(曳舟店)は支持していたので、好きだと思うラーメン類だったのですが、
正直麺屋 中川會 住吉店は好みの範疇から外れていたといえる。
具のボリュームや全体的な要素でも850円という価格から考えると満足度が低いうえに、好みとは言い難い味なので残念だった。
コメント