開封のカレールーであれば製造後1年程度はもつことがわかります。
しかし一度明けると劣化は進みます。
この時の保存方法は、固形のカレールーは使い切らなかった場合は、
ラップなどでくるんで冷蔵庫か冷凍保存する。
調理後のカレーは
作ったカレーが残った場合は冷蔵庫で保存する事。
作り置きのカレーが美味いという事例をよく耳にしますが、カレーの中にいる雑菌では100度でも死滅しない雑菌も存在している。
これが常温になると、増える事になりますので夏・冬関係なく、食べ残した鍋のカレーは冷まして冷蔵庫か冷凍庫で保存すべき。
カレーに関連知識
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=256
山でカレーを作るという話だけでなく、
「ボツリヌス菌」「セレウス菌」「ウェルシュ菌」等の
カレーに関連する菌の話が面白い。
日を置いたカレー(寝かしたカレー)は、様々な説があるが、お勧めしにくいと考えられる。
自炊
カレーは材料ごとに小分けして冷凍保存が無難。
炒めた玉ねぎ
材料
たまねぎ・にんにく・しょうが
生姜などと炒めてもよい
調理方法
刻んだ材料をきつね色になるまで炒める
ビニール袋に入れて空気を抜いて冷凍庫へ
冷凍保存も聞くため作り置きも可能
冷凍で最長2週間程度
使うときは凍ったまま鍋に投入する。
肉などだと旨味エキスも排出されるなどデメリットが多い。
極力長期保存は避けるべきです
トマトなどは、缶詰(水煮缶)の利用などで手軽さは極力抑えたいところです。
コメント