竹末東京と 亀戸煮干中華蕎麦つきひコラボの夜の部の限定麺
あん肝らぁめん+煮干し出汁のお茶漬けセットで、1200円
「ご飯」ではなく券売機の表記で「ライス」が正解という罠w
(食券はご飯表示だったんだよな確か。)
即指摘されたことで訂正していましたけど。
動画
後で追記
食べた感想
カウンターに並べられている肉が普段と大きく異なる。
- 麺
- 麺は中太くらいのちぢれ麺。
以前まで販売していた、竹末東京のヤシオマスの塩そばに使っていた麺に近い。
これは硬めの方がよかったかな。すこしやわらかめに感じた。
※ヤシオマスの塩そばのときは硬めで注文していたのでした。 - スープ
- スープは二層構造。一度脂とタレの後に、スープを入れて、麺を入れた後に、さらにスープを注いでいた。
上部の煮干しスープの味は、好印象。
下部のスープは、ちょっとまったりした感じのスープ。
オレンジ色のが、アンキモのペーストなのか、ちょっと癖がありスープに混ぜても中々言い表しにくい味になる。 - 具
- 具はアンキモとペースト
見た目が鶏肉のようなやわらかい肉っぽいもの。これもオレンジの固形物とは違うあん肝だったんだろうか。煮干しのスープの味個性が強く白い物の味はよくわからなかった。
結構煮干しスープの独特な癖とアンキモペーストの個性が強いので独特な感じの仕上がり。
一般的なラーメンとは別路線ではある。麺とスープの相性はよいのですが、個々人の普段食べている食事の好みで好き嫌いは分かれそう。
麺や佐市とかの、牡蠣ラーメンとかに沿っている感じのラーメン。
海鮮の臭みというか香り・味が、苦手な人は厳しいかもしれない。
野菜は葉野菜とタマネギと青ネギ。
普段の葉野菜は青梗菜ですがこの日は薄目の葉野菜でした。
あん肝が癖があるので好き嫌いが出る。
煮干しの濃度はそこそこ。ヘビーすぎる煮干しではない。
スープの印象として酒飲みには、向いていそうなラーメンでした。
ご飯もの
- スープ
- 煮干し出汁のスープ
- 具
- 具が、漬物と魚の身と煮干しペースト
ご飯にワサビが添えられている。 - 味
- これは1品もので丼物であったら食べてみたい気がする味。
煮干し出汁はちょっと苦みというかエグミの癖が若干ある程度。
16日2店舗同時コラボ^_^
いや〜…
一切告知していなかったので
急な告知ですいません…両店舗全く異なるSpecial限定麺
ご用意してます!みなさま震えてお待ち下さい^_^ https://t.co/YdTvjw2dlv
— mu10 7oki 竹末東京premium (@7okiMu10) February 15, 2020
夜の部の限定は、
鶏白湯と煮干しのWスープに、
自家製あん肝ペーストを。
締めには煮干し出汁で食べるお茶漬けを。
セットで1200円での販売となりますので、
宜しくお願いします。— Tsubasa Oe 竹末東京 プレミアム (@higemaru_ramen) February 16, 2020
沢山のご来店ありがとうございます!
本日の営業は終了しました!
イベントご参加頂いた方々ありがとうございます😊
今後とも宜しくお願い致します!
尚、本日の17時から
竹末東京premiumさんにて
コラボイベントがあります😆✨そちらも宜しくお願い致します🤲
つきひ
— 亀戸煮干中華蕎麦つきひ 従業員募集中 (@yuumax_48) February 16, 2020
雑感
昼の部限定麺の亀戸中華そばつきひでは、店主二人が営業していたようですが
竹末東京では店主不在で、サブの人たちが営業していたようだ。※最近つきひにいっていないのでつきひ側の店員さんは全くしらない。
あん肝らぁめんと煮干しだと鮮魚系に分類されるのか?魚介系なのかは微妙だな。
スープは鶏白湯使用といっていたので魚介系になるのかな。
コメント