コンビニエンスストア:ローソン、セブンイレブン、ファミリーマト3社のハッシュドポテトの栄養成分表示比べてみた。
ローソン栄養成分表示
1個108円
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 192kcal |
たんぱく質 | 1.8g |
脂質 | 16.0g |
炭水化物 | 10.2g |
ナトリウム | 338mg |
ローソンのハッシュドポテトは炭水化物10.2gと他社よりも低い値なのが引っかかる。
公式データの掲載ミスでなければですけど。
(冷静に考えるとジャガイモ原料で大きさがほぼ同じサイズで1.5倍近い栄養価の差はちょっと尋常じゃない気がする。)
ローソンのハッシュドポテト食べてみた。
セブンイレブン栄養成分表示
82円(税込88円)販売地域全国
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 183kcal |
たんぱく質 | 1.7g |
脂質 | 12.8g |
炭水化物 | 15.1g |
ナトリウム | 368mg |
セブンイレブンは名称が唯一「ハッシュポテト」でありハッシュドではない。
ハッシュポテト – セブン-イレブン
セブンイレブンとファミリーマートは栄養価が最も近い。
ファミリーマートの栄養成分表示
ファミリーマート通常価格 84円(税込90円)
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 182.0kcal |
たんぱく質 | 1.85g |
脂質 | 12.36g |
炭水化物 | 15.8g |
ナトリウム | 286.7mg |
ハッシュドポテト
販売エリア全国
参照サイト;http://www.family.co.jp/content/dam/family/goods_pdf/safety_friedfoods.pdf
特徴比較
ハッシュドポテト類1個あたりの価格は、セブンイレブンが最も安い。
炭水化物量はローソンが最も低い。 ←糖質が気になる人はローソン一択です。
電子マネーやポイントカード利用で優位性は差があるとは思いますが。(セブンイレブンはナナコ。ローソン・ファミリーマートはPAYPAY、ローソンはdカード・ポンタ、ファミリーマートはTカード等)
どれがベストかは言い難い。
じゃがいも(ポテト)の栄養成分とカロリー・糖質・旬など|イモ類
コメント