日本でもよく食されている食材で葉野菜のレタスについて。

レタスの写真
可食部は「結球葉」と呼ばれるキャベツなどと似た葉っぱの丸々った集合体。
ここでは、レタスの栄養の栄養成分とカロリー・糖質・旬などの紹介記事です。
nutritional-information-and-calories-18/
栄養成分表示
レタス/土耕栽培/結球葉/生
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー(カロリー) | 12kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 2.8g |
食物繊維 | 1.1g |
ナトリウム | 2mg |
カリウム | 200mg |
ビタミンB1 | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
カルシウム | 19mg |
参照データhttps://fooddb.mext.go.jp/index.pl
抗酸化作用が期待できる成分が多いレタスには、ビタミンCやビタミンEが豊富です。
レタスの糖質量は、
100gあたり炭水化物2.8gに食物繊維が1.1gで糖質は1.7gです。
食べ過ぎなければ問題ない。
水分が多サラダ菜いが食物繊維量はさほど無い。
レタスの特徴
- 旬
- 4月~9月の夏レタス
- 料理方法
- 調理は一枚ずつ剥がして使う。
サラダは生で。
生で食べる時レタスはトマトと相性が良い。
パンの具材「サンドイッチなど」
加熱は、さっと加熱する程度で芯まで食べれる。
芯をメインに食べるのであれば、炒めて食べるのも良い。 - ポイント
- レタスは鮮度が肝心。
保存方法は濡らしたクッキングペーパーに包みラップして冷蔵保存。「ラクッコピリン」は、レタスの芯に多く含まれている。
パクチーについて料理や保存方法・栽培方法の紹介|野菜
白菜(はくさい)の栄養成分とカロリー・糖質・旬など
レタスの種類
一般的に食されているレタス以外にも「フリルレタス」や「リーフレタス」など品種の違いがあります。
- サニーレタス
リーフレタスの代表格
- グリーンカール
リーフレタスの一種
- フリルレタス
- リーフレタスの一種
フリルレタス
- サンチュ
カッティングレタスとも呼ばれる
- サラダ菜
玉レタスの一種
レタスを使った食品の動画
サラダのレタス)
レタスを簡単に食べるならサラダにしてドレッシングで食べることですね。
スモールサラダ(レタス)と乱切りカットステーキ200g いきなり!ステーキ吾妻橋店
モスバーガーの具材
季節によっては、パンの代わりにレタスを使ったハンバーガーも販売しているモスバーガーですが、レタスの品質は以前から安定クオリティーです。
モスバーガーのとびきりハンバーグサンド 「トマト&レタス」
ローソンのサンドイッチ
レタスはコンビニのサンドイッチでも豊富に使った商品が近年は販売しているので気軽に摂取しやすくなりました。
ミックスサンド(レタス増量)ローソンのサンドイッチ
まいはずけっとのリーフレタス入りサンドイッチ
照り焼きチキンとタマゴサンド|まいばすけっと
コメント