タロイモ類の仲間である里芋は日本では煮物としてよく食べられる根菜です。
塊茎を食べるのが主流ですが、茎(芋茎)も食べることが出来る。
代表的なジャガイモとサツマイモ程には頻繁に食べる機会は少ない。
英語では、Eddoe 。
里芋の栄養成分とカロリー・糖質・旬などを紹介します。
栄養成分表示
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー(カロリー) | 58kcal |
たんぱく質 | 1.5g |
脂質 | g |
炭水化物 | 13.1g |
食物繊維 | 2.3g |
ナトリウム | Tr mg |
カリウム | 640mg |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.02mg |
ビタミンC | 6mg |
カルシウム | mg |
参照データ:
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl
カロリーは58kcal
目を見張る栄養価
主成分はでんぷん。
カリウムが640mgと、食物の中でも突出して高いことが注目点です。
サトイモや山芋はカリウムやビタミンC・食物繊維が豊富。βカロチンも含んでいる。
週に二回から4回程度食べてよい食材。
里芋のぬめり成分はガン予防に効果が期待されている。
ヌメリがありすぎると味が染み込まないなどの調理のデメリットにはなりますが、栄養価が重要な場合には2-3分下茹ですることで余分なヌメリはとることができます。
里芋の糖質13.1に対して食物繊維が2.3gですので糖質は10.8g。サツマイモなどよりは低めですが、イモ類なので糖質はやはり高いことから食べ過ぎは注意が必要。
の特徴
- 里芋の旬
- 8月~12月
里芋の品種によって異なり収穫時期が異なる事と産地が各地にあるため通年流通しています。 - 料理方法
- 里芋の煮物
- 汁物の具
- コロッケにも
- 里芋のおやき:茹でて潰した里芋を同量の小麦粉と混ぜて練りこみ 平たくして両面フライパンなどで焼いたもの。砂糖醤油などのタレで食べる。
- ポイント
- 皮が付いたまま茹でることで栄養価が水に盛れないので加熱は皮つきのままがベストです。
肉料理と合わせて取る事で栄養価の摂取は効率的になります。
保存方法は、新聞紙で包み風通しが良い所で保存すること。
鮮魚・青果・和牛の仕入れ 料理人向け食材のEコマース【八面六臂】
動画
里芋の簡単下ごしらえと絶品煮っころがしレシピ
里芋と豚肉の甘辛煮
他
生産地は関東圏が多い里芋。
コメント