オーケーのおにぎり栄養価比較

スポンサード リンク

文字「オーケーのおにぎり栄養価比較」
オーケーのおにぎり栄養価を気になる要素として、カロリー・たんぱく質・炭水化物・税別価格で比較してみた。
栄養価の値は、購入当時のもの。実際に購入して食べたものだけ掲載しています。この他にも販売している商品はあるようなのですが最寄り店舗では見かけたことがない為非掲載です。

スポンサード リンク

比較表

名称カロリーたんぱく質炭水化物税別価格
ツナマヨ152kal3.1g29.1g50円
昆布145kcal2.9g31.0g50円
おかか144kal3.4g29.7g50円
梅おかか142kcal3.2g29.6g50円
紀州梅140kcal2.7g29.6g50円
ねぎみそ146kcal2.9g29.9g50円
まぐろたたき152kcal3.7g29.6g79円
しゃけ144kal4.2g28.8g79円
明太子148kcal4.2g29.5g79円
鮭ハラミ157kcal4.6g29.3g99円
いくら165kcal4.7g32.0g99円

カロリーはどれもほぼ同じ数値で140kcal~165kcalの幅。

炭水化物に最大3g程度幅がありますがコンビニおにぎりよりも少なめ。これはご飯量が若干すくないのかもしれません。

たんぱく質量が、紀州梅が2.7gで最も低く
50円代おにぎりの中では おかかの3.4gが最も多い。その他では金額ごとで価格に比例して量が多い事がわかる。
栄養価では炭水化物が低くたんぱく質が多めのしゃけおにぎり79円が最もコスパがよさそうです。

コンビニおにぎりとのたんぱく質含有量の比較

基本的な価格が高いことも有りコンビニおにぎりの方がたんぱく質は多め。
ローソンのおにぎり
焼鮭ほぐし ローソンおにぎり屋税別130円 たんぱく質5.4g 炭水化物37.8g
タコスミートマヨ税別130円だとたんぱく質 4.5g←これは低い。
セブンイレブンのおにぎり
ツナマヨネーズ|税別115円 たんぱく質 5.0g 炭水化物36.3g

例外的にたんぱく質量がオーケーよりも低い物もある。

具たっぷり海老マヨネーズ税別125円 たんぱく質4.2g
コク旨 海老マヨネーズ 税別 125円 たんぱく質4.1g 炭水化物36.6g
比較例オーケーの99円おにぎり 鮭ハラミ4.6g、いくら4.7g

梅や昆布・わかめ、葱味噌など野菜等の具はたんぱく質は低めなので比較してません。

オーケーのコスパの良さは揺るがない。

理想的なおにぎりは、炭水化物(食物繊維豊富=糖質)控えめで、たんぱく質量が多い事なんですけどね。中々理想的なおにぎりは存在しない。
プロテイン(たんぱく質) 1日の摂取量60g以上目安記録
おにぎりで炭水化物控えめとか矛盾だと思うかもしれませんが、たまに無性に米やおにぎりが食べたくなることも有るのです。尚且つたんぱく質は効率よくとりたいのでした。
オーケーのおにぎり1個だと炭水化物30g未満のも多い為ちょっとした糖質制限中になら役立つ選択肢になり得るのではと思っただけでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました