かなり久しぶりに吉野家の豚丼を買ってみた。持ち帰りで利用。価格は、定価並盛 378円の税込 415円。持ち帰りだと408円でした。
動画
食べた感想
付属品は、箸と 一味唐辛子と紅ショウガ。
- 以前との違い
- 今の吉野家の豚丼って白ゴマとかかかってないのね。以前食べ時にはかかっていたのにコスト削ったのですかね。
- 肉について
- 豚肉が思ったよりも少ない感じ。味も煮込んだ豚肉然としており、美味ではない。味付がかなりあっさりめ。中華そばと豚飯250円 すずめ食堂|東京都墨田区曳舟駅
- タマネギ
肉よりもたまねぎ比率が多い感じだったな。たまねぎはかなり煮込まれ過ぎた感じのブニブニ度。牛丼の注文は多々あっても、豚丼注文する人が少ないために玉葱が煮込まれ過ぎているんだろうな。その割に肉は味がイマイチという謎仕様。
豚丼のご飯は持ち帰りだと汁吸ってただでさえオイシクナイ吉野家のご飯が更に残念になる。せめて持ち帰りの容器は皿とご飯別で提供すればいいのにと毎回思ってしまうのでした。定食類が皿だけでしか販売していないことは理にかなっているんだろうな。
豚丼は吉野家の牛丼ヘビーユーザーが、味の変化求めて食べる位の存在ですかね。
前回豚丼食べた時の記事 吉野家で豚丼とねぎ玉
豚丼の肉量はかなり少ない!
吉野家久しぶりだけど、こんなにお肉少なかった…? pic.twitter.com/cyMt0FHDPZ
— くまくまこ (@kumakumako0527) November 8, 2022
他の人の投稿でも、豚丼と豚定食の肉は少ないようです。最近の牛丼メニューの肉量は良いんですけどね。何故か豚肉メニューだと肉量がスカスカな謎でした。
豚丼並盛の栄養成分表
栄養素 | 内容量 |
---|---|
エネルギー | 601kcal |
たんぱく質 | 14.4g |
脂質 | 18.5g |
炭水化物 | 88.1g |
食塩相当量 | 2.3g |
豚丼並の炭水化物は88.1gということで 牛丼の89.0とほぼ僅差でしかない。たんぱく質14.4gは一食分としては低いな。牛丼並みが20.0gあることと比べると.30円程度高くても牛丼の方が無難。たんぱく質相当低いわりに炭水化物は1.9gしか差異がない時点で塩だれとタマネギでカサマシしているのだろう。吉野家の姿勢を疑問視したい。うまくてこの数値だったらまだ納得できるが正直おいしくない。https://www.yoshinoya.com/pdf/allergy/
たんぱく質の1日に必要な量の紹介|中年太り解消や、筋トレの基礎知識
原産国
公式サイトに豚肉の原産国は、スペイン・フランス産と記載されている。玉ねは、中国産。※2022年11月1日現在
公式サイト
豚丼 | 吉野家公式ホームページ
多くのお客様の支持を得た『豚丼』の復刻商品。豚丼の懐かしく優しい味わいをお楽しみください。豚丼はお弁当などのお持ち帰りに便利なテイクアウトやデリバリーでもご注文いただけます 。
豚丼(テイクアウト)https://www.yoshinoya.com/menu/butadon/buta-don-takeout/
コメント