ramen-jiro-kameido-19
食べた物は、ラーメン730円ヤサイニンニク + タマネギキムチ(100円)混雑率。
土曜日だったこともあり14時過ぎでも店内待ちが出来ていた。いっぱい並んでいたので外待ちから。
平日だと14時ごろには並ぶことないのですけどね。
※14時15分くらいから準備中になる。正確なタイミングは不明。
注文した内容。
[char no=”1″ char=”ぬふふ”]食券渡出すときに「麺硬め少なめ」[/char]
[char no=”1″ char=”ぬふふ”]ニンニクイレマスカの時に、「ヤサイ・ニンニク」[/char]
動画
食べた感想
- 麺
- 麺硬めは適度なのですが野菜とキムチが重くて麺が抜き取れない。
- 具
- モヤシのシャキシャキ度合いは良い。
豚肉部集めだったものが脂身が大きかったのは残した。ブニブニ脂は基本苦手。(私的に、このての脂身を無理に食べると吐きそうになる可能性が有るのです。)
量も結構多い。玉葱以外にもニンジンっぽいのとかニラのようなものもあり歯ごたえは結構ある。
タマネギキムチ(100円)は味は悪くないけど好みの味ではなかったかな。 - スープ
- 前半は豚骨の比乳化スープで適度においしく。
後半は、ニンニクの辛さと、キムチの唐辛子のカプサイシンがスープにまざり適度に辛いので唐辛子など香辛料使わずに食べ終えた。
ヤサイニンニクとタマネギで結構なボリューム。
後半麺食べるのがつらくなった量のモヤシとキムチだった。
食べ終えるとお腹一杯すぎる。
スープは飲みたい気持ちがゼロになる程度の満腹度だった。
亀二郎
ラーメン二郎のラーメンは、気温20度以下なら快適に食べることが出来た。
ただし亀戸店は20度超えると店内が暑いのがネックです。
水・ティッシュ・レンゲなどは給湯器近くに固定されているものだけなので開店後からの列待ち状態に並ぶと補充する術がないのがつらい所。
可能であれば、ウェットティッシュも持参したほうが良い。丼・卓上調味料や台拭きが脂ベトベト率が高いことが多い為。
ラーメン二郎 亀戸店 店舗情報
Twitterhttps://twitter.com/jiro_kame
平日・土日祝日:11:00~14:30・17:30~21:30
定休日:火曜日
所在地: 〒136-0071 東京都江東区亀戸4丁目35?17
地図
キムチ
キムチ自体は、それほど好物ではない。
漬物類の中では好きなほうではありましたが。
牛丼ではキムチ合わせて食べていた時期が過去にある。
すき家のキムチは韓国産?
この事実知ってから牛丼店のキムチも食べなくなりましたけど。
キムチそのものは嫌いではないのですけど、漬物類の中では割と好きという程度かな。
ただしキムチと言うとどうしても白菜のイメージが強い。
G系ラーメンの麺絆や 519は、タマネギ直にカットした物をモヤシの上にのせていたりするので、あれでも有りだと思えたため玉葱をキムチ加工してもあまり強みにはならない気がした。
玉葱(タマネギ)の糖質量とカロリーについて
ラーメン二郎の「キムチ」は店舗によって異なる。
今回食べたのは亀戸店でしたが
白菜のキムチを使った仙台店他(50円)
ラーメン二郎とキムチの相性は抜群! in 仙台
等、様々店舗独自の違いが見受けられる。
ラーメン二郎の味変要素にキムチは適度なのかもしれない。
ただしモヤシの量などもマシにしたりすると結構なボリュームなので調節は難しい所。
こうなってくるとラーメン二郎の小ラーメンの原価率っていったい幾らなんだろうか?ということが最も気になるところです。
白菜(はくさい)の栄養成分とカロリー・糖質・旬など
コメント