スマホアプリのmenuでらーめん潤利用してみた。注文したのは岩のりらーめん。「岩のりらーめん」注文したのは、単にクーポンが商品代金が1500円以上でないと使えなかったからである。チャーシューメンにしようか迷った。宅配の各種商品の価格は、店舗価格よりも400円~500円程度高い価格設定だ。
※menuの決済方法は、クレジットカード(デビットカード含む)しか対応していない。宅配で自宅に居ながら店舗のラーメンが食べれるのはありがたいが如何に。
結論からいうと、店舗から届け先が近い人は良いと思いますが、それなりに結構距離がある人は不利です。
届いてみて
梱包はきっちりされておりスープ漏れなど一切無かった。麺の容器には具が乗せられた状態で蓋がされており、スープは蓋がされたうえにサランラップのようなもので補強されてテープで固定されていた。
食べた感想
スープと麺が別容器だったのでてっきりつけ麺風で食べるのかと思ったのですが、スープを麺の容器に入れればいいのですね。食べ方が書いてないのは初めて利用するにはちょっと食べにくさは感じた。
- 麺
- 麺がくっ付いているのは結構強力。容易にほぐすことができない。※後で気づいたこととして麺の容器にスープ入れればよいのかということ。食べても麺が硬い。明らかに店舗で食べる時よりも硬めに感じるのは、宅配用に調節しているのだろうか?麺そのものは硬めのゆで加減なので伸びにくい点は好印象。ラーメンでのびた麺は最悪なのでこの程度に硬くても印象は良いけど硬すぎw
- スープ
- スープの味はよいのですが、到着時点でそこそこぬるかった。スープが熱々ではなかったからだろうか、どうも麺との相性がイマイチよくない。
- 具
- 具はメンマ数個と煮豚が二枚。豚肉は、同様の種類で二枚あったはず。岩のりは結構あるが湿気で見た目は店舗で食べる「岩のりらーめん」の見た目はない。具の味はどれも良い。
らーめん潤のラーメン類 デフォルトの麺量250gは、当方の今の体調だと多いな。ただしmenuに小盛は無かったので通常サイズのみしかないので仕方なくでした。
menu利用して気付いた距離の問題
配送員がバイクとかならまだしも自転車だとさらに冷めやすくなる可能性は高い。1km未満の数百メートル圏内ならおいしく食べれそうですが、ラーメン店から配送先まで数kmあるとスープも麺もぬるくなるのが壁。店舗から届け先まで距離が有りすぎる場合には、別の容器にスープを移して電子レンジなどで再加熱しないとおいしく食べれない気がした。デリバリーのラーメンとしては満足度は高いのですが、店舗で食べるのと比較すると味クオリティーでも厳しい評価かな。やはり宅配でラーメンは結構ハードルが高い気がしました。
宅配でラーメン
判明したこととして、「ラーメン類のデリバリーは近い店でないと不利だ」ということ。距離があるほど麺料理は駄目になる。これが仮に冷やしだったらまだ良いのでしょうけど。宅配サービスのラーメン店が、近くの店舗だったら宅配サービスの利用価値はあるかもしれませんが、麺類は厳しい気がした。
宅麺利用するよりも価格コスパは良いのでmenuでラーメン利用する際には何か工夫が必要そうだ。
ウーバーイーツ
でもらーめん潤亀戸店は利用できる。
コメント