宅配サービス menuの注文二回目。
デリバリーサービスアプリmenuで、らーめん潤亀戸店 潤次郎らーめん。
らーめん潤亀戸店の宅配対応サービス比較してみたらウーバーイーツとmenuともに商品価格は同じだった。
クーポンが残っていたため再度menuの利用。
野菜が食べたかったので、「潤次郎らーめん」注文。
動画
ハズレ引いた
再度menuでラーメン注文してみたら、今度はスープが指を余裕で突っ込めるくらいヌルイwwwwwwwww熱々の風呂の温度は42度と言いますが、それすら比較にならないくらいぬるま湯といった感じ。これでラーメンといっていいのか?具材などが入っている丼の中の麺もぬるいが、若干の湯気は出るのでスープよりは熱そう。
届いた物が冷めていたら
食べた感想
スープはダメダメでしたけど、具はそれなりにきっちりしているのですよ。店舗で出されたときよりかは幾分かインパクトは弱いですけども。スープいれてもやはり店舗で食べる時よりも見た目でかなり印象はよくなかったりはしますけども味さえ良ければよい。- 具
- 具はニンニク 岩のり。炙った豚肉二枚 もやし唐辛子キャベツおろしにんにくは風味が強い。店舗価格よりもトッピング類や飯類も結構高め。
- 麺
- 太めの麺は適度な縮れ麺麺量が結構あるため、かなり腹にたまるボリューム。
- ラーメンとしての味
- 味は良いので温度がネックでした。潤次郎らーめんはニンニクの味と野菜が二郎系ラーメン彷彿とされ味が癖になる。このクオリティーが自宅で食べれるのはありがたい。
配送サービスの課題
未だ宅配サービスのラーメン類は、ハズレ引く可能性が有る。店舗のラーメンが悪いとはいいませんが、店舗で調理からの配送から到着までの流れが疑問視してしまう。今回のスープのぬるさは、委託配送の手続きが不透明なので調理肯定から配送までの時間ロスが不明なのがいただけない。過去に存在した、デリめんのように自前で配送している所はマシですが、自社配送じゃない宅配サービスはちょっと信用度が落ちたな。ピザ屋とか万一自社配送でないととんでもなく冷めたピザとか届く可能性もあるだろうな。調べてみたらもっと悲惨な事例も有ったようだ。
初めて出前系でトラブル発生w
今日は日曜日、いつものdデリバリー、出前館じゃなくて
Menuっていう宅配サービスが急成長してるという事で使ってみた。
ちょうど今日はラーメン食べたかったのです。
~つづく~#menu— 木綿豆腐(ノルウェージャン森ネコ) (@momen89en) August 30, 2020
食べ方の補足が追加
デリバリー、テイクアウトに同梱する簡単な説明文を作ってみました!
後々、もっと工夫していきたいと思います。ご指摘下さったフォロワーさん、ありがとうございました! pic.twitter.com/TcwbCGzJBj— らーめん潤亀戸店 (@ramenjunkameido) April 8, 2021
これで宅配でらーめん潤利用でスープがヌルイといったレビューは、今後減るだろうな。今までMENUで結構ぬるいという書き込みが目についていたのだ。電子レンジ加熱可能な容器らしいので自宅や会社で注文したときはスープは加熱したほうが良さそうだ。早い所壊れた電子レンジ買いなおさないとなぁ。あとは店舗価格よりも結構高めな値付けが、もう少し安ければなと思ってしまう。
宅配ラーメンの可能性
宅配可能時間の中で好きな時間に注文し(大体注文から到着まで30分~45前後だった)、自由なスタイルで食べれるという点で自由性には優れている。この点は店の価格より高くてもクオリティーが少しさがってもものによっては利用価値は有る。ただし現状はラーメンとしての品質保持が弱すぎなので残念。注文から調理、配送手続きが簡潔にならないとこの問題は解消しないだろうし宅配ラーメンは利用したくないな。配達員が、自転車か?バイク?等、特定条件で配送ユーザーの情報で届ける人を選択できたりすれぱまだ利便性はありそうなのに。飲食店の問題ではなく宅配サービスの問題がかなり大きい気がしてならない。デリめん位の自社配送のラーメン店出てきたりしないのですかね。デリめんは墨田区押上でまぜそば専門で展開したのが失敗要素でしょうけども。
コメント