亀戸駅近くのラーメン屋 塩生姜らー麺専門店MANNISH(マニッシュ)亀戸店を始めて利用してみた。
千代田区神田や浅草にも同じ名前の店が有る。店内は、奥に長い。カウンターのみ。入って右手に食券機があり先に購入。
動画
食べた感想
食べたものは、塩生姜らー麺850円。
生姜味の塩ラーメン食べたいという人なら有り。強い味印象もとめていると物足りなさは残る。
- 麺
- 麺は、細めのなかでも太い方だと中細程度と思うカット。中太というには細い程度。麺量も結構ボリュームがある。わりと伸びにくい麺で最後までスムーズに食べれる。昨今全粒粉とかの麺が多い中でMANNISHの麺は細めの麺でも好印象。
- スープ
- スープは 脂が浮いている他、味はほぼ生姜の味が強い。鶏の出汁が本体だとは思いますが、鶏っぽさが弱めであっさり系なスープのラーメン。印象的にはスープ本体は鶏清湯なんだろうけど存在感は生姜が圧倒的。ちょっとスープはこういう感じだと予想していなかった。麺よりもご飯に合いそうな鶏スープ。
- 具
- 具の鶏肉には皮が付いているため鶏油もにじみ出てきそうな感じ。部位的にはモモ肉だろうか。鶏皮は焼き鳥でも苦手でせめてフライドチキン水準でカリカリでないと好きにはなれないことと、茹でた鶏肉の皮は元々苦手なのでちょっと残念。食べれないほど嫌いではないけど進んで食べたいとは思えないのが茹でた鶏肉の皮なのです。具は大き目カットの鶏肉が2きれと、葉野菜など。おろししょうがのようなものも添えられている。具に関しては鶏肉の厚み以外に強い印象は無かった。
塩生姜らー麺専門店MANNISH(マニッシュ)の生姜ラーメンは、あっさりめなスープに生姜がビシッと効いているラーメンという印象。スープに動物系の強み期待すると物足りない感じは残る。生姜ラーメンだと麺屋 音 別邸の生姜白湯の方が好みかな。
補足説明
「きなしょうが」というのは初めて見た。確かに説明書きのように、一般的に市販されている生姜のような強いきつさは殆ど感じなかった。卓上調味料に生姜が入った酢、胡椒と、七味のような物などが有ったが未使用で食べ終えた。箸は使い捨ての箸ですが袋に入った状態で爪楊枝も一緒に入っているものでした(コンビニとかで付いてくるようなタイプ)。コロナ対策踏まえてこの仕様なのかな。
WEB検索してみたところ麺は多加水麺らしい。細麺で多加水は珍しい気がする。スープのボディーは鶏胴ガラとネギのみらしい。それにプラスで生姜や各種油など追加。
店舗関連
塩生姜らー麺専門店MANNISH@亀戸https://twitter.com/MANNISH0509/
地図
〒136-0071 東京都江東区亀戸5丁目2−13
〒101-0047 東京都千代田区神田司町2丁目2-8 マガザン神田 1階
浅草店もあるらしい。
無理して走れば自転車で移動できる割と近いエリアに3店舗と…。超ごってり麺 ごっつも、亀戸 秋葉原 新小岩・と割と近辺で展開していたりしますが、店舗展開の戦略が理解できない。
生姜らーめん関連記事
- 岩下の新生姜&ピリ辛らっきょう:KIPPOSHI 拉麺 吉法師
- 生姜醤油そば(限定麺)食べてみた|らーめん潤亀戸店
- 特製生姜鶏白湯980円 麺屋 音 別邸
- 新潟系 生姜醤油らーめん|カップラーメン|マルちゃん
ラーメン大好き小泉さん(8) (バンブーコミックス)
62杯目「塩生姜」でほんの少し神田店のような描写がある。
コメント